剣山と金比羅山(四国の名山と信仰の山)

								まさき
			
				その他1人	- GPS
 - 09:49
 - 距離
 - 20.8km
 - 登り
 - 1,523m
 - 下り
 - 1,571m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:30
 - 休憩
 - 1:52
 - 合計
 - 7:22
 
- 山行
 - 1:53
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 2:30
 
| 天候 | 晴れ曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						見ノ越には無料駐車場がありますが、満車の場合1.5kmほど下った場所にある駐車場に案内されます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な個所はありません。 | 
写真
感想
					この3連休日本の大部分では雨予報となっていました。
天気よければ北アルプスへテント泊に行こうかと思っていたのですが、さすがにこの天気じゃ楽しめないと思い、比較的天気が良さそうな四国へ
3連休で石鎚山と剣山に登ろうと愛媛入りするも、初日は天気予報外れて大雨。
仕方ないので観光と温泉でのんびり過ごしました。
2日目は快晴とはいかないまでも登山には問題なし。
剣山に予定通り登りました。
駐車場に到着すると、どんどん車がやってきて駐車場を探すのにみんな右往左往していました。
登山の準備をしていると、「御神輿をかつぐのですか?」と尋ねられました。
・・・何のこと???
どういうことですかと聞き返すと今日は年に一度の大祭があって、頂上では御神輿を担いで練り歩くとのこと。
(・・・うわ〜、それでこんなに人が多いのか〜エライ日に来てしまったな・・・)と、ちょっと後悔。
最初に次郎笈へ登ってお祭りをやり過ごしてから剣山に登頂しようと目論むも、いつまで経っても太鼓と掛け声は鳴りやまず。
意を決して剣山を目指すと木道の上は人混みで自由に歩けない状態でした。
なんとか人混みを通過し一ノ森へ向かったのでした。
3日目は雨の予報だったので高松を観光しようと思っていましたが、朝目が覚めると晴れているではないか!?
山行プランのストックも準備していなかったので、お手軽に登れるこんぴらさんへ登ることになりました。
こちらは超メジャーな観光地なのに人はまばら。
おかげでのんびり歩くことができました。
剣山登山においては予想外の人混みに一時は気持ちが萎えましたが、念願の剣山〜次郎笈の稜線歩きを堪能できて、大満足の山行となりました。
天気に翻弄された3連休でした。
					

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する