記録ID: 4518425
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
チャレンジ 日帰り空木岳
2022年07月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 12:36
距離 19.9km
登り 2,038m
下り 2,029m
5:03
29分
スタート地点
17:41
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マセナギからヨナ沢の頭まではとにかく長くてなかなかたどり着かなかったです。 |
その他周辺情報 | 早太郎 コマクサの湯を利用 2回目 ご飯とお風呂セットで1200円 ご飯はミニ丼かかけそばなど5種類から選べる,私ミニかつドンにしました。サクサクで美味しかったです |
写真
林道終点駐車へ行きたくここまで上がりましたが,道をゲートで封鎖しましたので,ゲート付近で路駐しました。朝5時前で車5台です
*ここはスキー場の駐車場より遠いため,おすすめしません
*ここはスキー場の駐車場より遠いため,おすすめしません
ヨナ沢の頭
マセナギから急に道が歩きにくくなり,岩場,はしこ,鎖場結構連続パンチで,マセナギからめっちゃ遠く感じました。やっとついてって感じです。駐車場からここまで4時間半,疲れたよ
マセナギから急に道が歩きにくくなり,岩場,はしこ,鎖場結構連続パンチで,マセナギからめっちゃ遠く感じました。やっとついてって感じです。駐車場からここまで4時間半,疲れたよ
感想
登頂しなくてよいので登って見ようと思って空木日帰りを計画しました。朝5時からスタート,途中でメンバーが吐いたり,お腹痛くなったり,足つったりして色々トラブルあったが,根性強く歩き続き,12時に登頂できました。
計画している時,ある方に感想に書いていたのは:空木を日帰りする人は健脚でクレージーな人です。 今回の登りで共感です。私たちがへとへとのなか,かるやかにスイスイと前進している登山客が何人かがいました。そしてすぐに見えなり,クマよけの音もたんたん聞こえなくなりました。なんでそんなに速いの,なにか私と違う と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
rizuです。初めまして❗️
空木岳日帰り登山⛰お疲れ様でした😊
高山植物に癒されながらの山旅は楽しかったかなぁ⁉️
12時間以上歩けた事は、自信につながります。
これからも応援しております📣
こんにちは!100名山の中,93個も制覇できているなんで,すごいなあと思い,友達申請をさせて頂きました。今後参考にさせて頂きます。高山植物可愛ですね,癒されました。チングルマが満開で,黄色の花もたくさん咲いていました。
今後もヤマレコ読ませて頂きます。宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する