記録ID: 4525218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曾のナー 御嶽山
2022年07月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:36
距離 14.2km
登り 1,510m
下り 1,511m
12:30
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好だが女人堂までの樹林帯はぬかるみが多々ある 木道も結構劣化してる |
写真
装備
個人装備 |
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
ゼリー
カロリーメイト スナック菓子 魚肉ソーセージ<br />オニヤンマもどき 雨具
|
---|
感想
本格的に登山を始めた2014の9月
御嶽山が噴火した翌日に西穂で噴煙を見ていた
あの頂に今後登れるのかな?と思っていたら
最近ルートは限定されるが剣が峰まで行けるようだ
天気もよさそうだし登ってみた
中の湯の登山口気温は16度くらいで無風
朝日が眩しい 登山日和だ
序盤は樹林帯で虫と格闘だ
最近はやりのオニヤンマ君(自家製)モドキで撃退を期待するも
いまいち効果は無かったが虫刺されは無かった
風がないので蒸し暑く汗だくになる
女人堂まで来ると一気に視界が開け山頂が望める
岩室山荘すぐそこに見えてるんだが
ザレた斜面でなかなか前に進まない
その後 覚明堂の上までは辛抱の急勾配だ
振り返ると雲の上に八ヶ岳 甲斐駒 が浮かんでいる
ほどなくしてシェルターが見える
ガスが湧いてきて少し風がでてきた
慰霊碑では手をあわせ被災者の冥福を祈る
そして鳥居の階段を上がると
3067 御嶽最高峰 ガスって視界不良だ
時よりガスが取れニノ池が見えるがすぐにガスガス
その後は摩利支天山に向かう
途中右手眼下に淡いブールーの三ノ池が見える
左手奥にはトゲトゲのナイフリッジが続く
御嶽で一番険しい男前なコースだ
相変わらずガスガスだけどたまに視界が晴れると
賽の河原までの稜線がカルデラように感じる
晴れてると剣が峰 麓の濁河方面 穂高も望めるんだろうなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する