小金沢山(大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山をぐるっと)


- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
06:51 福ちゃん荘
07:36 雷岩
07:41 大菩薩嶺
08:23 大菩薩峠
09:00 石丸峠
10:00 小金沢山
10:44 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
12:10 県道
13:30 上日川峠到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂は案内看板が乱立していて、踏み跡もあちこちに付いてるので道間違えに注意が必要です。 ■牛奥ノ雁ヶ腹摺山から県道へ出る破線ルートは踏み跡しっかりしています。ただし、一度舗装路へ出たところにある"県道バス停"の看板に従って歩くと迷いそうになりました。 |
写真
感想
大菩薩から続く標高2014mの小金沢山へ、2014年の今年行ってきました。
石丸峠から先は大菩薩峠〜石丸峠間の熊沢山周辺のようなちょっと荒れた感じが続き、小金沢山山頂付近にくるとあそこがピークか、という風に見えるところが数カ所続くので精神的になかなか堪えます。が、山頂から見える富士山は素晴らしく、そこからさらに続く牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂からの眺めもすばらしいです。いやぁ来て良かった、というのはここから舗装路に出るまで。
舗装路に出たところで最近取り付けられたような「県道バス停」と書かれた看板発見。本来であれば舗装路沿いに歩いて日川林道に出る予定で、出るところのゲートまで確認してたのですが、その看板を見てひょっとして近道?なんて邪な考えが涌いてきたので行ってみることに。
…結果、獣道を広げたようなところから治山工事の現場に出て、日川林道に出たと思ったらペンションすずらんのすぐ近く。道路沿いの看板には「上日川峠まで6.0km」と。緩やかな上りの舗装路だから1km15分で1時間半舗装路歩きか…と思って少し歩くと大菩薩湖入り口のバス停が。そうだバスがあったんだ、とぬか喜びした後、次のバスまで2時間あったので再び意気消沈しながら黙々と林道を歩いていきます。
残り3kmになった辺りで砥山林道入り口のバス停を見つけ、そういえばここから下に降りたところにアレがいたけど、そこから登山口に行ける道の看板があったような?という記憶が涌いてきたので地図で確認したらあった!やった!ということで最後は土の地面の有り難みを存分に踏みしめて戻りました。
帰りに大菩薩の湯へ寄っていこうと裂石方面へ行こうとしたら、こっちの車のナンバープレート見てバスの整理のおっちゃんがこっちだと遠回りになるよ、それでもわかった上で行くの?と呼び止められました。親切心からだとは思うんですがなんでわざわざ?と思っていたのですが、裂石方面の道はなかなかハードだったのでそれでかな。落ちたら一発で谷底、しかもガードレールが絶妙なところで車1台分くらい途切れてたりとか。いやぁ怖かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する