記録ID: 454063
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走(焼山〜黍殻山〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)
2014年05月25日(日) [日帰り]

- GPS
- 10:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
7:30 焼山登山口
10:35 標高1433m地点(休憩10分)
12:15 蛭ヶ岳(休憩30分)
14:10 丹沢山(休憩30分)
15:30 塔ノ岳(休憩10分)
17:40 大倉バス停
10:35 標高1433m地点(休憩10分)
12:15 蛭ヶ岳(休憩30分)
14:10 丹沢山(休憩30分)
15:30 塔ノ岳(休憩10分)
17:40 大倉バス停
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿〜橋本 4;58〜6:05 橋本〜三ケ木 6:35(遅延)〜7:00 三ケ木〜焼山登山口 7:00〜7:20 復路 大倉〜渋沢 18:08 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今日はヒルをみかけなかった。 |
写真
感想
今日は生まれて初めてのソロ山行。で、いきなりの丹沢縦走。
天気は程よく薄曇り。
焼山登山口で下車した面々はあっというまに見えなくなってしまったが、自分のペースをなんとか維持。エスケープルートへ逃れることも度々考えたが、まあ蛭ヶ岳までついてしまえば、あとは進むだけ。念のため小屋泊やビバークの用意、水も5リットルあったが、日のあるうちに大倉までは行けそうな目処はついた。
上りも下りも周りに惑わされないように自分のペースを守るのは、はやる気持ちを抑えるのが難しい。いつもは誰かしらと会話しながらなので、心拍120くらいは維持しているのだろうな。丹沢山、塔の岳への道のりは、何人も抜かれたが、おさえておさえて。
塔の岳を越えたところからようやくスピードを上げる。
大倉についてみれば、もうちょい早くても良かったかもと思ったが、明日の筋肉痛はどうなることやら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
frozensnow

















なんとソロ山行でしたか。がっつり縦走おつかれさまでした。
新緑が眩しいですね!
ヒルもまだ居なかったようでよかったような写真で見てみたかったような。。
季節を変えて行くのもいいなぁなんて思ってしまいました。
ところで筋肉痛はいかがでしたか??
私もちょっとヒルみたさもありましたが、残念ながら幸いなことにヒルには遭遇しませんでした。ヒル写真は誰かに託します^^
筋肉痛は思った程きませんでしたが、節々が痛いのと疲労がなかなか抜けません。いつかyu-jiさんのような登山ができるよう、もうちょいトレーニング縦走を頑張ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する