記録ID: 4544202
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳の色々と八右衛門沢
2022年07月30日(土) 〜
2022年07月31日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:24
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:54
距離 6.4km
登り 179m
下り 175m
15:34
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:18
距離 15.2km
登り 1,383m
下り 1,383m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藪漕ぎ、ガレ、ザレの悪路 |
写真
感想
相方の追悼って言うか何というか。
会の夏合宿を機に霞沢岳に行く事になった。八右衛門沢で。
情報が少なく、沢なので刻々と姿を変えているだろうとは覚悟していた。
思いの外悪かった。
ボルダーエリアでは、リーチ感で不安に思う2箇所お助けロープを貰った。
後はとにかくひどいザレに奮闘した。
滑落すると止まる場所なく、斜度も凄いロウソク岩のトラバースは確保してフィックスを張った。
その後右岸の草付きを進むと尾根に登る踏み跡を見つけたが、その先が岩でクライミング用具が少なかった事もあり、安全を取って谷に戻った。
谷からK1を目指すもあまりにハイマツが凄くて方角を変えた。
またも踏み跡を見つけて進むと反対側の尾根にまた登りそうになってしまった。
もしかすると、そのまま詰めた方が正解だったのかもしれないが、さっきの失敗を繰り返したくなくて、中途半端に谷に突っ込んだ。
結局頭上を遥かに超えるハイマツの中を潜ったり、空中藪漕ぎをしたり…
ふみさんと行った兎岳を思い出しながらとにかく頑張った‼︎
苦労した後の稜線はやはりシビれる。
仲間に感謝😌ありがとう‼︎
昨日と同じ雨予報だったが、かなり持ってくれてテント撤収まで無事完了✨
ふみさん。私は仲間と信頼も絆も深くなり、安全に冒険を続けて行けれそうだよ。見守ってくれて本当にありがとう😊
また会いに行くね✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する