ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4544202
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳の色々と八右衛門沢

2022年07月30日(土) 〜 2022年07月31日(日)
 - 拍手
めぐっち その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:24
距離
21.6km
登り
1,563m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:33
合計
2:54
距離 6.4km 登り 179m 下り 175m
12:41
67
13:48
13:55
11
14:10
9
14:19
14:45
49
15:34
宿泊地
2日目
山行
10:46
休憩
0:32
合計
11:18
距離 15.2km 登り 1,383m 下り 1,383m
4:36
5
10:23
10:28
122
12:30
12:45
37
13:22
13:34
67
14:41
13
14:54
14:55
32
15:26
15:27
28
15:55
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎ、ガレ、ザレの悪路
2022年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 10:35
2022年07月30日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 11:34
2022年07月30日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 11:34
2022年07月30日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 11:44
奇跡的に相方の落とし物を回収できて、はじめての大正池でのんびりと過ごす
2022年07月30日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 12:15
奇跡的に相方の落とし物を回収できて、はじめての大正池でのんびりと過ごす
息子と行った焼岳
1
息子と行った焼岳
まるで雲を持ってるかの様w
まるで雲を持ってるかの様w
良い所ね✨
2022年07月30日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 12:41
良い所ね✨
明日の取り付きを確認
予定より早く、しかも強く雨が降り出した
2022年07月30日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/30 13:20
明日の取り付きを確認
予定より早く、しかも強く雨が降り出した
予報以上の雨…ブルーシートを張り、その下にテントを3張⛺
予報以上の雨…ブルーシートを張り、その下にテントを3張⛺
️ふみさんへの唐揚げのお裾分け
2022年07月30日 15:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 15:51
️ふみさんへの唐揚げのお裾分け
のんびりと過ごす
2022年07月30日 16:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 16:55
のんびりと過ごす
良き仲間と😆
2022年07月30日 16:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 16:56
良き仲間と😆
今夜は大豆ミートのキーマカレー😋
2022年07月30日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/30 16:58
今夜は大豆ミートのキーマカレー😋
朝は北海道の我が土産。やきそば弁当。
2022年07月31日 03:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 3:42
朝は北海道の我が土産。やきそば弁当。
予定より30分遅れて出発。
ガスってる…
2022年07月31日 04:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 4:34
予定より30分遅れて出発。
ガスってる…
平地なので急ぐ
稜線見えてるヨ✨
2022年07月31日 04:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 4:37
稜線見えてるヨ✨
取り付きは
堰堤強化の工事の道路を工事してる場所
2022年07月31日 04:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 4:55
取り付きは
堰堤強化の工事の道路を工事してる場所
途中舗装路出てビックリ
2022年07月31日 05:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 5:12
途中舗装路出てビックリ
さて、いよいよ谷に入ります
2022年07月31日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 5:15
さて、いよいよ谷に入ります
最初は枯れた沢で緩い斜面
最初は枯れた沢で緩い斜面
ガレてるね
2022年07月31日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 5:20
ガレてるね
少し岩が大きくなってくると、水も出だした。
2022年07月31日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 5:32
少し岩が大きくなってくると、水も出だした。
リーチ問題で一歩が心配だったのでスリングを出してもらった。
水があると滑る。
リーチ問題で一歩が心配だったのでスリングを出してもらった。
水があると滑る。
ココは落ちるとかなり下に行くのでロープ出してもらう
ココは落ちるとかなり下に行くのでロープ出してもらう
抜けた場所を見下ろす
2022年07月31日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 5:58
抜けた場所を見下ろす
かなり岩が大きくなってきた
2022年07月31日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 6:03
かなり岩が大きくなってきた
2022年07月31日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 6:41
草付きの中に入る
私は抜けるのを失敗したので、もう少し早く沢に戻った方が良かった
2022年07月31日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 6:46
草付きの中に入る
私は抜けるのを失敗したので、もう少し早く沢に戻った方が良かった
穂高側が見えてきた😍
2022年07月31日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:08
穂高側が見えてきた😍
ここはどこを抜けたっけかなぁ
ここはどこを抜けたっけかなぁ
一気にザレゾーン
2022年07月31日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:12
一気にザレゾーン
岩の上にザレが乗ってて、岩の乗越が大変だったりもした
2022年07月31日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:13
岩の上にザレが乗ってて、岩の乗越が大変だったりもした
ザレの下は雪渓だった!
2022年07月31日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:16
ザレの下は雪渓だった!
私はフリーで登れたが、草をつかむのは男性の体重だと危うかったので、その後ロープを出した。
2022年07月31日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:20
私はフリーで登れたが、草をつかむのは男性の体重だと危うかったので、その後ロープを出した。
明るいとテンション上がるよね
明るいとテンション上がるよね
ガレとザレの繰り返し
2022年07月31日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 7:55
ガレとザレの繰り返し
ロウソク岩を左岸から来てしまった。
みんな左の谷を登り右岸から来てるんだが…
2022年07月31日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 8:08
ロウソク岩を左岸から来てしまった。
みんな左の谷を登り右岸から来てるんだが…
近づけば近づくほどトラバースが悪い
2022年07月31日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 8:09
近づけば近づくほどトラバースが悪い
大先輩のひとことは重くありがたい✨
1
大先輩のひとことは重くありがたい✨
少しのミスで永遠に落ちるか、ロープで止まるか。
2022年07月31日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 8:33
少しのミスで永遠に落ちるか、ロープで止まるか。
私がリードしてフィックスを張った。
支点作りが下手で、下山時にご指導頂けた😋
1
私がリードしてフィックスを張った。
支点作りが下手で、下山時にご指導頂けた😋
草付きがあると安心感が凄い!
2022年07月31日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 8:47
草付きがあると安心感が凄い!
この辺りで先人の踏み跡を見つけた事で、誤って尾根に乗ってしまった。
2022年07月31日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 9:03
この辺りで先人の踏み跡を見つけた事で、誤って尾根に乗ってしまった。
谷のが安全なので谷で行く事にした。
2022年07月31日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 9:27
谷のが安全なので谷で行く事にした。
K1よりK2のが薮が薄いとの事だったが、結局中途半端なルート取りをしてしまった…
しかし、雨に降られる事なく抜けれて一安心😮‍💨
K1よりK2のが薮が薄いとの事だったが、結局中途半端なルート取りをしてしまった…
しかし、雨に降られる事なく抜けれて一安心😮‍💨
こう見ると、尾根から来れそうだったなぁ…とかも思う
2022年07月31日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 10:19
こう見ると、尾根から来れそうだったなぁ…とかも思う
天気と時間の兼ね合いで霞沢岳には登らず。K1ピークで満足😊
仲間に感謝‼️ありがとう‼️
2022年07月31日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 10:23
天気と時間の兼ね合いで霞沢岳には登らず。K1ピークで満足😊
仲間に感謝‼️ありがとう‼️
八右衛門沢。ありがとう‼︎
2022年07月31日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 10:25
八右衛門沢。ありがとう‼︎
さぁて帰りますか〜
さぁて帰りますか〜
向こうの山々を見つめる
向こうの山々を見つめる
蝶常念方向
綺麗だねぇ✨
2022年07月31日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 10:44
蝶常念方向
綺麗だねぇ✨
くるりんぱ
2022年07月31日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 10:50
くるりんぱ
お花畑からの素敵な谷
2022年07月31日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 11:49
お花畑からの素敵な谷
ここまで長かったぁ〜
2022年07月31日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 12:31
ここまで長かったぁ〜
疲れたねぇ
徳本小屋。
2022年07月31日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 13:21
徳本小屋。
訳あってコーラをおごってもった🥤
500mlって多いねw
2022年07月31日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 13:24
訳あってコーラをおごってもった🥤
500mlって多いねw
いや、もう、ロープ要らないんだけどねw
2022年07月31日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 13:52
いや、もう、ロープ要らないんだけどねw
草付きでの支点取り講座
フリクションノットの後、ダブルハーフヒッチ
2022年07月31日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 14:03
草付きでの支点取り講座
フリクションノットの後、ダブルハーフヒッチ
そばかす
2022年07月31日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 14:05
そばかす
キャンプ場でテント撤収後、バス待ちでソフトクリーム🍦
かずちゃん待っててくれてありがとうね😊
2022年07月31日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/31 16:13
キャンプ場でテント撤収後、バス待ちでソフトクリーム🍦
かずちゃん待っててくれてありがとうね😊
ふみさんと帰る🚌
2022年07月31日 16:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 16:28
ふみさんと帰る🚌
ひらゆ温泉→あんき屋でホウバミソカツ
2022年07月31日 19:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/31 19:00
ひらゆ温泉→あんき屋でホウバミソカツ
撮影機器:

感想

相方の追悼って言うか何というか。
会の夏合宿を機に霞沢岳に行く事になった。八右衛門沢で。
情報が少なく、沢なので刻々と姿を変えているだろうとは覚悟していた。

思いの外悪かった。
ボルダーエリアでは、リーチ感で不安に思う2箇所お助けロープを貰った。
後はとにかくひどいザレに奮闘した。
滑落すると止まる場所なく、斜度も凄いロウソク岩のトラバースは確保してフィックスを張った。

その後右岸の草付きを進むと尾根に登る踏み跡を見つけたが、その先が岩でクライミング用具が少なかった事もあり、安全を取って谷に戻った。

谷からK1を目指すもあまりにハイマツが凄くて方角を変えた。
またも踏み跡を見つけて進むと反対側の尾根にまた登りそうになってしまった。
もしかすると、そのまま詰めた方が正解だったのかもしれないが、さっきの失敗を繰り返したくなくて、中途半端に谷に突っ込んだ。

結局頭上を遥かに超えるハイマツの中を潜ったり、空中藪漕ぎをしたり…
ふみさんと行った兎岳を思い出しながらとにかく頑張った‼︎

苦労した後の稜線はやはりシビれる。
仲間に感謝😌ありがとう‼︎
昨日と同じ雨予報だったが、かなり持ってくれてテント撤収まで無事完了✨

ふみさん。私は仲間と信頼も絆も深くなり、安全に冒険を続けて行けれそうだよ。見守ってくれて本当にありがとう😊
また会いに行くね✨


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら