ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(北温泉〜三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳 周回)

2014年05月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
06:42
距離
16.8km
登り
1,324m
下り
1,318m

コースタイム

6:00北温泉
8:30三本槍岳
9:00清水平
10:00朝日岳
11:00峰の茶屋
12:00茶臼岳
13:00北温泉
天候 薄曇、強風
気温は15〜20度位だが強風にて体感寒い。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北温泉無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
北温泉〜三本槍岳、尾根道は二箇所ほど雪渓あるもアイゼン不要。
三本槍岳登山道、森林限界のハイマツ、笹道にて所々泥濘あり。
三本槍岳〜朝日岳、風除け無く強風に煽られる熊見曽根付近。が所々風除けあり。
朝日岳〜茶臼岳、鎖場、雪渓あり、風除け無い場所は強風。
下山道〜北温泉、雪渓あり。

いずれもアイゼンは不要と思います、ストックはあった方が良いかと。
但し強風の場合はストックか風邪で煽られかえって危険。
北温泉無料駐車場は5:30で8割埋まっていました。
2014年05月25日 05:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 5:56
北温泉無料駐車場は5:30で8割埋まっていました。
2014年05月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:00
薄曇りで好転に期待
2014年05月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:00
薄曇りで好転に期待
北温泉へ坂を下ります
2014年05月25日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:00
北温泉へ坂を下ります
温泉手前で右折標識あり木道へ
2014年05月25日 06:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:05
温泉手前で右折標識あり木道へ
ここから三本槍岳へ向かいます
2014年05月25日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:07
ここから三本槍岳へ向かいます
ミツバツツジ
2014年05月25日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:09
ミツバツツジ
百日紅ですかね植生豊か。
2014年05月25日 06:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:16
百日紅ですかね植生豊か。
やはり出ますよね
2014年05月25日 06:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 6:35
やはり出ますよね
茶臼岳。
写真では伝わりませんが、すごい強風。
2014年05月25日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:50
茶臼岳。
写真では伝わりませんが、すごい強風。
森の中なのでなんとか風は防げます
2014年05月25日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:50
森の中なのでなんとか風は防げます
清水平方面へ
2014年05月25日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 6:52
清水平方面へ
開けた場所に出ました。
2014年05月25日 07:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 7:01
開けた場所に出ました。
中の大蔵尾根には雪渓が。
2014年05月25日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 7:17
中の大蔵尾根には雪渓が。
歩きやすいまっすぐな尾根歩き
2014年05月25日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 7:23
歩きやすいまっすぐな尾根歩き
途中の案内板
2014年05月25日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 7:37
途中の案内板
ここから朝日岳もよく見えます
2014年05月25日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/25 7:50
ここから朝日岳もよく見えます
雪渓もところどころ見えますね
2014年05月25日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 8:00
雪渓もところどころ見えますね
三本槍岳まで一直線の尾根
2014年05月25日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 8:00
三本槍岳まで一直線の尾根
笹原を抜けると身の危険を感じる強風。
風速20mはあるかな。
2014年05月25日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 8:10
笹原を抜けると身の危険を感じる強風。
風速20mはあるかな。
まずは三本槍岳へ向かいます
2014年05月25日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 8:14
まずは三本槍岳へ向かいます
途上ではピークは見えません
2014年05月25日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 8:21
途上ではピークは見えません
分岐から30分ほどで到着
出会ったハイカーは4,5人というところ
2014年05月25日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 8:36
分岐から30分ほどで到着
出会ったハイカーは4,5人というところ
大倉山方面、ガスってます
2014年05月25日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 8:37
大倉山方面、ガスってます
旭岳方面、ガスってます
2014年05月25日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 8:37
旭岳方面、ガスってます
先を急ぎましょう
清水平へ
2014年05月25日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 8:37
先を急ぎましょう
清水平へ
綺麗な木道が
2014年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 9:07
綺麗な木道が
なるほど清水平ですね
2014年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 9:07
なるほど清水平ですね
強風の中熊見曽根方面へ
ウィンブレが無いと体温奪われます
2014年05月25日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 9:19
強風の中熊見曽根方面へ
ウィンブレが無いと体温奪われます
ハイマツ道から徐々にガレ道へ
2014年05月25日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 9:23
ハイマツ道から徐々にガレ道へ
旭岳見えて来ました
2014年05月25日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 9:24
旭岳見えて来ました
景色がガラリと変わります
2014年05月25日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/25 9:27
景色がガラリと変わります
朝日岳の肩から見える茶臼岳
2014年05月25日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 9:39
朝日岳の肩から見える茶臼岳
朝日岳山頂から鬼面山方面
ここからはハイカーが沢山います
2014年05月25日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 9:42
朝日岳山頂から鬼面山方面
ここからはハイカーが沢山います
そそくさ退散、一路茶臼岳へ
2014年05月25日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 9:50
そそくさ退散、一路茶臼岳へ
それにしてもすごい景色
2014年05月25日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 10:02
それにしてもすごい景色
すごい奇岩
2014年05月25日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/25 10:07
すごい奇岩
あの雪渓を超えて
2014年05月25日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 10:13
あの雪渓を超えて
嶺の茶屋も強風がすんごい
2014年05月25日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 10:17
嶺の茶屋も強風がすんごい
下から吹き上げられ、風が集まる場所が特に強風
2014年05月25日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 10:43
下から吹き上げられ、風が集まる場所が特に強風
茶臼岳の
2014年05月25日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 10:48
茶臼岳の
山頂です
2014年05月25日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 10:48
山頂です
お鉢を巡って
2014年05月25日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 10:51
お鉢を巡って
下り山道の山桜
2014年05月25日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 11:42
下り山道の山桜
さて無事山道入口まで下山してきました
2014年05月25日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 11:47
さて無事山道入口まで下山してきました
ミツバツツジに迎えられ山行終了
2014年05月25日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/25 12:22
ミツバツツジに迎えられ山行終了
撮影機器:

装備

個人装備
レイン/ブレイカー
1
ストック
2
GPS
2
ヘッドライト
1

感想

東北自動車道を通る度に気になっていた那須岳の初TRYです。
今までは奥武蔵、奥多摩辺りが中心でしたが、自宅の浦和区からいつものマイカーでの山行を考えると、
距離は遠くても移動時間はさほど変わらない。
という訳で実行です。

ルートはせっかくなので那須岳三山を巡るコースに設定。
初TRYなので様子見もかねてですが、ヤマケイ雑誌でもよく登場する名峰なだけに、情報量は非常に多く、
山行前から期待感が高まります。

早朝3時半に自宅出発。公共交通機関ではあり得ないフレキシブルなスケジュール設定が出来るのが、マイカー日帰り登山の良いところですね。東北自動車道を北進します。交通量も極めて少ないです。

5時過ぎに那須、北温泉無料駐車場に到着。
30台は停められる駐車場が8割型の車で埋まっているのは、北温泉の湯治客なのか、それともハイカーなのか…
と、全くハイカーの姿が見当たらない中、登山道のある北温泉に向かいます。
ちょっと道がわかりづらいですが、北温泉のプール温泉の手前を右折です。

事前情報通り、今日も上空は轟々と強風が吹き荒れて、足音もかき消されます。
でもこの辺りはまだ山陰の樹林帯なので煽られるような事はありません。
尾根に出るまでしばらく雑木林をやや急登して行きます。
それにしてもハイカーの気配全く無し。
皆さんケーブルカー方面の登山道からのTRYでしょうか。

道は所々標識あり、迷う事は無いでしょう。
二箇所ほど雪渓がありましたが、全く問題はありません。
雑木林から徐々に笹原が目立って来て森林限界が近付き、目の前に三本槍岳がどーんと見えて来ます。
朝日岳や茶臼岳もよく見えます。

まずは三本槍岳へ、登山道もほぼ直進やや急登。
ハイマツの道を進んで行きます。
この辺でハイカーと遭遇、何やら朝日岳からの稜線はどえらい強風だったとの事。
状況によっては中断も已む無しかな…

ハイマツ道からガレ場に出ると、早速その強風を体感。これは…身の危険を感じます。
でも遠く仰ぎ見る朝日岳山頂にはチラホラ人影が見え、様子見つつ全身。
三本槍岳まではハイマツ道でガレ場以外は全然問題無しでむしろ穏やかな感じ。
山頂にはハイカー2〜3人、北側と西側に眺望開けますが、ガスっていてちょっと残念。
天候回復を期待して防寒着に着替え朝日岳へ向かいます。

分岐から清水平へ。木道が見えて来て、なるほど清水が湧いていて綺麗な場所です。
超えると徐々にガレてきて、熊見曽根はやっぱりすごい風。身体が煽られて歩きにくい。
ストックも持っていかれそうになるので収納します。
と間も無く朝日岳の肩から朝日岳へ難なく登頂。
風が集まるところ以外は稜線上でも風が緩やかなんですね。

この辺りからハイカーは激増。ケーブルカー組が増えましたね。
峰の茶屋まで鎖場が何カ所かありますが特別技術は必要無し。浮石に注意、と言ったところ。
峰の茶屋を過ぎて1時間ほどで茶臼岳に登頂。お鉢を一周して、峰の茶屋からの下山道へ。
茶臼岳ではあまり風に煽られる事無く済みました。

後は峰の茶屋下山道をひたすら下り、ケーブルカー乗り場も超えて、道路沿いの山道をひた下り。
この辺りがあまり面白味の無いコースでしたが、無事北温泉に到着して一風呂浴びて帰ります。
最近ルートロストを頻発していましたが、今回はまずまず予定通り。
火山むき出しの荒々しい山様に、飽きることのなく目を奪われた貴重な山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら