記録ID: 8864698
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(峠の茶屋-茶臼岳)
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 449m
- 下り
- 450m
コースタイム
| 天候 | 曇り 時々 晴れ かなりの強風で寒かった(場所によっては普通に歩くのが困難なぐらいの風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された道で危険な箇所は無かった |
| その他周辺情報 | 鹿の湯:入浴500円(貴重品入れ100円) とても雰囲気のあるお風呂というか湯治場 石鹸シャンプー使用禁止だったので別のお風呂にも行くことに 日光温泉センター:入浴700円 日光市民向けの浴場という感じ、とても狭いので混雑時は避けた方が良いと思います |
写真
装備
| 個人装備 |
短T
長T(薄防寒)
トレッキングパンツ
アームW
グローブ(半/長)
靴下
シェード
帽子
雨具上下
L靴(3)
ザック(A12)
紙地図
計画書
ヘッドランプ
予備電池(単4)
ファーストエイドキット
虫よけ
携帯
バッテリー(5Ah)
エマジェBivvy
時計(C)
タオル
ストック
行動食
飲料
|
|---|
感想
北関東山行1日目 その2、 那須岳(茶臼岳)
午前中の筑波山が終わったあと、午後から登山
下から見ると悪天候には見えないけど、下ってくる人はなぜか全員雨具装着、聞いてみたら風がすごいとのこと
実際に歩いてみると、樹林帯を越えたらあたりから風が強くなり、稜線上にある避難小屋付近や茶臼岳へ登る途中はかなりの強風で普通に歩くのが困難なぐらい
鼻水ズルズル状態で避難小屋へ入ったら中は天国、私も雨具を装着し軽く食事してから山頂へ
山頂からは周囲数kmは見えるけど、それ以上遠くは雲の中という感じでちょっと残念でした
※隣の朝日岳にも登る計画だったけど、吹きっさらしの稜線を歩くことになりそうなのでやめました
※ドリンク:0.5/1.0L
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
24じま










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する