記録ID: 45577
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(八ヶ岳)
2009年09月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
5:30海ノ口駐車場-8:20三叉峰-11:00赤岳11:40-13:25三叉峰-15:45海ノ口駐車場
天候 | 出だし晴れ、稜線到着後、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
杣添尾根は駐車場から東屋まで笹が多いので朝露ついてると結構濡れます。 樹林帯は滑りやすい石と木の根に注意してください。また雨後は水たまりも多いです。 三叉峰-赤岳間は鎖場で注意する位でしょう。三点支持を忘れずに・・・ |
写真
感想
ヤマレコTシャツデビューとして、兼ねてから行ってみたかった赤岳に挑戦して来ました。
到着時は月も綺麗でしたし、登頂開始時は快晴でかなり期待したんですが、稜線に出たとたん雲が沸いてきました。
赤岳は初登頂ですが三叉峰からのアプローチは快適な稜線歩きで楽しめました。
東側の展望が皆無だったのでその点が心残りです。
それでも西方の展望は良かったので満足な山行ができました。でもさすがに疲れましたけど・・・
Tシャツは着心地もよく大変満足です♪
しかし残念ながら今回はヤマレコユーザーさんとはお会いできませんでした。
皆さん涸フェス行ってるのかなぁ?
追記
赤岳山頂でw-koboriさまとニアミスしてたようです(*^_^*)
更に追記
地蔵の頭---二十三夜峰の間でhiro_shiさまともニアミスしていたようです(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
higurashiさん、こんにちは。
ほんとだ! すっごいニアミスしていたんですね。
higurashiさんは、ライムグリーンのヤマT着ていたんですね。 今回私の赤岳レポには
これで、次にhigurashiさんに
それにしても東側の斜面からみた赤岳って、すっごく綺麗ですね。 西側ってけっこう荒涼として男っぽい感じがしますが、東側はなんだかやさしい女性的な感じもしますね。♪
私も、次回八ッに行くときは、東側からアタックしようと思います。
こんばんは、w-koboriさま
ほぼ同時刻に撮った山頂の写真を追加してみました
w-koboriさんチーム写ってるのかなぁ?
八ヶ岳って東西でずいぶん違いますよね・・・初めて三叉峰に上がって西側を見たときは、「おおぉぉ〜〜」って感じでした。
杣添尾根は横岳アプローチ最短のようですが、ハイマツ帯にでるまでは展望はありません。ひたすら樹林帯、しかも湿っぽいです・・・早朝の涼しい時間帯がおすすめです
なるべくヤマT着てフラフラしてますのでどこかの山でみかけたらお声がけくださいね
お互い良い山行が出来るようがんばりましょう
higurashiさん、こんばんは。
おおっ〜〜、う、写ってますよ〜♪
山頂標識にサルみたいなポーズで張り付いているヤツの写真を撮っているのが、私です。 (グレーっぽいTシャツに、くびタオル巻いているのが、私です)
いや〜、ビックリ
でもちょっと安心しました。
実はこの後、私も山頂標識のところで、かなり変なポーズしていたので、その写真じゃなくてよかったです。 チョー恥ずかし
こんばんは〜 w-koboriさん
そーですかぁ、カメラマンしてるのがw-koboriさんだったんですね
今回はヤマレコならではの貴重な山行になりました
またどこかの山でお会いできると良いですね〜
higurashiさん今晩は!
初めましてhiro_shiです。コメントをいただき、返信が遅れて申し訳ありません。
ライムグリーンのTシャツの方と地蔵の頭の先ですれ違った記憶があります。ヤマレコのTシャツとは気付きませんでした。
またどこかでお会いできるかも、そのときにはヤマレコユーザーさんと声をかけます。
こんばんは、hiro_shiさん
またどこかでお会いするかもしれませんので、その時は宜しくお願いいたします
でもhiro_shiさんの行かれる山は高い山ばかりですね
体力のない私には羨ましい限りです
お互い良い山行ができるように健康に気を付けてがんばりましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する