初登頂 大菩薩嶺



- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 7:45
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石丸峠から上日川峠までの道で沢渡りあり 飛び石で回避 ちょっとドキドキ |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は「ぶどうの丘 天空の湯」760円ナリ 夕ご飯は談合坂サービスエリアで味噌カツ丼 970円ナリ |
写真
感想
西沢渓谷で地元の有閑マダムが、「一番素晴らしかったのは大菩薩嶺ね」
と、言っていたので富士山登頂の前のトレーニングの〆はここにしようと行ってきました。
本日は6:30頃新宿出発。
高速道路はお盆最終日?でしたが順調に進み9:30過ぎに到着。
途中山道は峠だったので、こわごわ運転(@_@;)
駐車場は第1は狭くて台数も多くは停められず一杯、第2はちょうど出る車があり駐車できました。
いざ。いつか山荘やキャンプに来て登ってみたいなぁ。と思いつつ長兵衛や福ちゃん荘を通過します。
唐松コースは途中急な所もありますが、とにかく景色がいいので眺めては写メり登る。そして景色に見惚れる。をしてると雷岩に着きました。
登山で2000m超えは初めて。雲が下にあります。ピーカンじゃなくても雲がきれいで素敵でした。
富士山は雲の向こう。時々顔を出してくれる。
シカちゃんにも会えました。
そして稜線の美しさ。
ここに来れる体に感謝しました。
お昼は初カップ麺を現地で作る♪
お友達に作ってもらったオニギリと、持参したゆで卵、フルーツ、コーヒーで一息。
介山荘にトイレあります。
また色々売ってるのでお昼もここで食べれます。
ゆっくりしてたらいつの間にか人がいなくなりました。
石丸峠は二人じめの景色。
また景色をしばし眺める。
石丸峠から上日川峠へ。
意外とここの距離が長い。下りが主なのだけど、まだかな?まだかな?という感じ。
途中、森の中の黄色のお花畑の中に
ガサガサ動くものがっ!(?д?)???茶色い背中が見えました。
くまではなさそうだけど、何ッ?
いそいでその場で熊鈴を手で鳴らしまくる!
それからはお花畑は草むらは揺れず、急ぎめに通り過ぎました。
途中飛び石で沢を超え、バス通りを横切り、上日川峠にゴール。
帰りの温泉は、大菩薩温泉にいくはずでしたが遅くなり18時で受付が終わってました。アリャ。ホントはもちょっと、遅くまでやってるはずなのになー。お盆だからかな?
グーグルさんに調べてもらい、ぶどうの丘へ。
結果、眺めのいい温泉で良かったです(? ???)
結局丸一日かかり帰ってきました。
とおーっても楽しい登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する