ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4592819
全員に公開
ハイキング
奥秩父

初登頂 大菩薩嶺

2022年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
マメモチ7 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
12.2km
登り
878m
下り
891m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
2:54
合計
7:45
距離 12.2km 登り 909m 下り 912m
9:48
25
10:13
10:30
0
10:17
10:30
1
10:31
73
11:44
12:01
11
12:11
12:16
8
12:24
12:35
8
12:42
12:49
14
13:02
13:09
1
13:10
13:23
7
13:30
14:53
19
15:11
91
16:42
16:45
33
17:18
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠は第3駐車場まであり
コース状況/
危険箇所等
石丸峠から上日川峠までの道で沢渡りあり
飛び石で回避 ちょっとドキドキ
その他周辺情報 帰りの温泉は「ぶどうの丘 天空の湯」760円ナリ
夕ご飯は談合坂サービスエリアで味噌カツ丼 970円ナリ
上日川峠からスタート。いきなり熊注意。
2022年08月15日 09:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 9:45
上日川峠からスタート。いきなり熊注意。
右側にも舗装道路アリ
2022年08月15日 09:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 9:46
右側にも舗装道路アリ
まだなだらか
2022年08月15日 09:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 9:58
まだなだらか
ざざん!福ちゃん荘。1泊7700円
2022年08月15日 10:15撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 10:15
ざざん!福ちゃん荘。1泊7700円
コケー!
2022年08月15日 10:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 10:47
コケー!
2022年08月15日 10:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 10:49
2022年08月15日 10:59撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 10:59
雷岩到着手前。雲が目の前流れながら富士山が顔を出してマス
2022年08月15日 11:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 11:19
雷岩到着手前。雲が目の前流れながら富士山が顔を出してマス
オレンジのお花がたくさんでした。終わりかけでしたが。
2022年08月15日 11:27撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 11:27
オレンジのお花がたくさんでした。終わりかけでしたが。
2022年08月15日 11:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 11:31
2022年08月15日 11:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 11:34
雷岩到着ー!
2022年08月15日 12:00撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 12:00
雷岩到着ー!
とりあえず行っといた
2022年08月15日 12:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 12:11
とりあえず行っといた
いい眺めに見とれているところ
2022年08月15日 12:26撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/15 12:26
いい眺めに見とれているところ
続、いい眺めに見とれているところ
2022年08月15日 12:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 12:30
続、いい眺めに見とれているところ
シカちゃん
2022年08月15日 12:33撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/15 12:33
シカちゃん
妙見ノ頭、賽ノ河原へ
2022年08月15日 12:36撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 12:36
妙見ノ頭、賽ノ河原へ
2022年08月15日 12:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 12:39
2022年08月15日 12:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/15 12:44
2022年08月15日 12:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 12:49
2022年08月15日 12:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 12:50
大菩薩嶺峠の岩場 
2022年08月15日 12:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 12:56
大菩薩嶺峠の岩場 
着いたー
2022年08月15日 13:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 13:02
着いたー
こっちもいい眺め(????)
2022年08月15日 13:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 13:14
こっちもいい眺め(????)
2022年08月15日 13:17撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 13:17
介山荘近くでお昼ごはーん♪カプヌドル、茹で玉子、オニギリ、フルーツ&コーヒー
2022年08月15日 13:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/15 13:51
介山荘近くでお昼ごはーん♪カプヌドル、茹で玉子、オニギリ、フルーツ&コーヒー
富士山と反対側の景色 こちらも良い
2022年08月15日 14:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 14:40
富士山と反対側の景色 こちらも良い
2022年08月15日 14:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 14:43
2022年08月15日 14:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 14:45
介山荘の売店にはごはんもありー
2022年08月15日 14:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 14:45
介山荘の売店にはごはんもありー
かき氷屋 やってます
2022年08月15日 14:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 14:45
かき氷屋 やってます
ちょっと惹かれたてぬぐい 他にも熊鈴やピンバッチ、靴下、Tシャツなどあり
2022年08月15日 14:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 14:46
ちょっと惹かれたてぬぐい 他にも熊鈴やピンバッチ、靴下、Tシャツなどあり
2022年08月15日 14:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 14:51
2022年08月15日 14:59撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 14:59
ここらへんが分かりにくいけど、ピンクテーブで誘導してもらいました
2022年08月15日 15:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:04
ここらへんが分かりにくいけど、ピンクテーブで誘導してもらいました
どこをのぼっていくのかわからなかったとこ
2022年08月15日 15:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:04
どこをのぼっていくのかわからなかったとこ
石丸峠への道 ひらけた所に出ました
2022年08月15日 15:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:14
石丸峠への道 ひらけた所に出ました
この稜線のでの景色が素晴らしかった
2022年08月15日 15:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/15 15:18
この稜線のでの景色が素晴らしかった
2022年08月15日 15:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 15:21
2022年08月15日 15:26撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 15:26
2022年08月15日 15:27撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:27
2022年08月15日 15:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:28
2022年08月15日 15:29撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:29
2022年08月15日 15:33撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:33
右に方面にまがり上日川峠へ戻ります
2022年08月15日 15:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 15:37
右に方面にまがり上日川峠へ戻ります
2022年08月15日 16:22撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:22
ここが!
2022年08月15日 16:22撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:22
ここが!
まっすぐもいけますがどうやら遠回りみたいです
標識通り左に降ります。
2022年08月15日 16:22撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:22
まっすぐもいけますがどうやら遠回りみたいです
標識通り左に降ります。
2022年08月15日 16:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:43
2022年08月15日 16:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:43
2022年08月15日 16:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:43
小屋平のバス停を横切りさらに下へ降ります
2022年08月15日 16:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:43
小屋平のバス停を横切りさらに下へ降ります
2022年08月15日 16:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:44
2022年08月15日 16:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:44
なんと。w(°o°)w沢わたり登場
2022年08月15日 16:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 16:51
なんと。w(°o°)w沢わたり登場
ここに茶色の背中の生き物がっ!何かは不明でした。怖ごわ鈴を鳴らしまくりながら通る
2022年08月15日 16:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 16:56
ここに茶色の背中の生き物がっ!何かは不明でした。怖ごわ鈴を鳴らしまくりながら通る
2022年08月15日 17:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 17:04
またまた沢登場。でもこっちは楽勝〜!
2022年08月15日 17:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:04
またまた沢登場。でもこっちは楽勝〜!
帰ってきました
2022年08月15日 17:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:19
帰ってきました
上日川峠のキャンプ場
2022年08月15日 17:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:20
上日川峠のキャンプ場
プラ台もひいてありました。1か所だけ。
この日は誰もいませんでした。
2022年08月15日 17:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:21
プラ台もひいてありました。1か所だけ。
この日は誰もいませんでした。
利用は長兵衛へ、らしい。
2022年08月15日 17:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:24
利用は長兵衛へ、らしい。
帰りの車道での夕焼け
2022年08月15日 17:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:43
帰りの車道での夕焼け
2022年08月15日 17:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/15 17:44
談合坂SAでゆうごはんー(^∇^)ノ♪
2022年08月15日 21:17撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
8/15 21:17
談合坂SAでゆうごはんー(^∇^)ノ♪
撮影機器:

感想

西沢渓谷で地元の有閑マダムが、「一番素晴らしかったのは大菩薩嶺ね」
と、言っていたので富士山登頂の前のトレーニングの〆はここにしようと行ってきました。

本日は6:30頃新宿出発。
高速道路はお盆最終日?でしたが順調に進み9:30過ぎに到着。
途中山道は峠だったので、こわごわ運転(@_@;)

駐車場は第1は狭くて台数も多くは停められず一杯、第2はちょうど出る車があり駐車できました。
 
いざ。いつか山荘やキャンプに来て登ってみたいなぁ。と思いつつ長兵衛や福ちゃん荘を通過します。

唐松コースは途中急な所もありますが、とにかく景色がいいので眺めては写メり登る。そして景色に見惚れる。をしてると雷岩に着きました。

登山で2000m超えは初めて。雲が下にあります。ピーカンじゃなくても雲がきれいで素敵でした。
富士山は雲の向こう。時々顔を出してくれる。
シカちゃんにも会えました。

そして稜線の美しさ。

ここに来れる体に感謝しました。

お昼は初カップ麺を現地で作る♪
お友達に作ってもらったオニギリと、持参したゆで卵、フルーツ、コーヒーで一息。
介山荘にトイレあります。

また色々売ってるのでお昼もここで食べれます。

ゆっくりしてたらいつの間にか人がいなくなりました。
石丸峠は二人じめの景色。
また景色をしばし眺める。

石丸峠から上日川峠へ。
意外とここの距離が長い。下りが主なのだけど、まだかな?まだかな?という感じ。
途中、森の中の黄色のお花畑の中に
ガサガサ動くものがっ!(?д?)???茶色い背中が見えました。
くまではなさそうだけど、何ッ?
いそいでその場で熊鈴を手で鳴らしまくる!

それからはお花畑は草むらは揺れず、急ぎめに通り過ぎました。
途中飛び石で沢を超え、バス通りを横切り、上日川峠にゴール。

帰りの温泉は、大菩薩温泉にいくはずでしたが遅くなり18時で受付が終わってました。アリャ。ホントはもちょっと、遅くまでやってるはずなのになー。お盆だからかな?

グーグルさんに調べてもらい、ぶどうの丘へ。
結果、眺めのいい温泉で良かったです(? ???)

結局丸一日かかり帰ってきました。
とおーっても楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら