記録ID: 4604732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳)50座目
2022年08月19日(金) 〜
2022年08月20日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:09
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:25
距離 8.2km
登り 931m
下り 75m
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:20
距離 12.1km
登り 649m
下り 1,516m
11:56
ゴール地点
天候 | 19日 快晴 20日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜赤岳山荘までの林道 かなりの凸凹です。歩きは問題ありませんが、車高の低い車は止めといたほうがいいと思います 南沢ルート 北沢と比べると急登。樹林帯を歩くので直射日光を避けれました 文三郎尾根 分岐まで急登でキツイ 分岐〜赤岳山頂 岩場です。手を使う個所もあります 山頂〜地蔵の頭 展望山荘までの道は急登です 地蔵尾根 痩せの尾根の急登 登りだとキツイと思う 行者小屋〜赤岳鉱泉 基本下りです 途中にある分岐の中山展望台まではすぐでした 両方のテント場には数十年前のものであろう瓶の割れた破片がいくつもありますのでテントをはる時は気を付けてください 北沢ルート 南沢と比べると行者小屋からは下るには遠回りですが、足に優しいルートです 行者小屋、赤岳鉱泉ともにドコモ電波は届きませんでした 中山展望台では問題なく電波は届きました(自分はここで通信) |
写真
感想
50座目の節目は八ヶ岳へ
本当は節目の山は槍ヶ岳か剱岳か富士山あたりに行きたかったのですがそんなのは贅沢ですから…
今回は会社の人と3人で剱岳予定でしたが、天気が安定しない…
比較的安定している鳳凰三山へ…でも直前で本日中にテント場まで行くのは厳しい…ということで直前で八ヶ岳となりました
しかし、久しぶりのテント泊
足取りが自然と重くなる
そして会社の人の1人も足取りがそれ以上にすごく遅い。かなり久しぶりの登山でテント泊装備。そりゃそうだ
テン場まで近い八ヶ岳にしてよかったよ
比較的天候が安定している1日目で山頂を踏みたかったが、もうここまでで無理なご様子
仕方ないので2日目にアタックすることに
てんくらでは6時にA 9時にはB 12時にC判定
それでも何とか強風荒れる前に会社の人と3人で山頂を踏むことができ無事50座を達成することができました
少し気になったのは八ヶ岳のテント場や登山道に明らかに故意に捨ててあるだろう最近のゴミがあったこと
捨てた奴、お前らに山に登る資格はねえ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する