唐松岳、祖母谷温泉、白馬岳、


- GPS
- 24:49
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 4,717m
- 下り
- 4,502m
コースタイム
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:21
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:48
天候 | 8/20 9時頃より小雨、11時頃より大雨 8/21 曇り ガス 8/22 早朝より晴れ 12時頃よりガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/22栂池平-ゴンドラリフト-バス-八方バスターミナル-ゴンドラリフト-黒菱平P |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳頂上山荘-祖母谷温泉 クサリ、ロープ、登山道崩壊中、 祖母谷温泉-白馬岳 前日の降雨にて 崩れ易く 滑り易い登山道 白馬岳-栂池平 一般登山道 |
その他周辺情報 | ゆーぷる木崎湖 |
写真
感想
1日目は700m登り、2000m下り ちょいキツイコース その他に何ヶ所も アップダウンが有り 11時頃からはドシャブリの雨でやばい場所も多数 特に餓鬼山周辺
また 爬虫類も多数遭遇 ニョロニョロは7匹 ヒキガエル6匹 とお会いしたくも無いのですが 会います 登山道はクサリ、ロープ 草付き、根の張り出しのトラバース道も崩れかかり 花崗岩はより一層滑ります 唐松岳から祖母谷温泉まで 登山者とも会わずに進んだ。温泉で冷えた体を温める
2日目は曇り 尾根に出るまでは やはり 細い滑る登山道で難儀 不帰岳避難小屋辺りから谷を挟んだ山は 崩れ落ちる乾いた岩石の転がる音が鳴り響くので チョイ怖い 避難小屋過ぎてからは一般登山道で快適?に進みたいが、 足の筋肉が 力が入らず 休み休み進む 予定は白馬蓮華温泉まで行きたいが 体調悪く 白馬頂上宿舎に切り換える 清水岳直下では ライチョウが餌を探して のんびり登山道を先導してくれるので 中々進まない 裏旭岳でもライチョウと会う 此処で 今日初めて不帰岳避難小屋に向かう登山者と会う 少し進むと 巨大な要塞 白馬山荘が見え出す 弱っているので 頂上宿舎に泊まる 小屋に入ると直ぐに 土砂降り 降られずに済んだ
3日目は小屋下側に雲海 上は晴天 栂池高原のバスにて八方に戻る都合上 早めにスタート 頂上でご来光を迎える事が出来た しかも 所謂 一般登山道?にて快適な 下り基調 やはり晴天は 山の美しさを倍増させる
白馬大池から乗鞍までは 大き目な 岩の連続の登山道で 私は好きなコース でも登りなら辛いかも 時間も短めで ゴンドラとリフト乗り継いで無事に栂池高原に
下山出来ました
本来なら 2日目は白馬蓮華温泉に泊まりたかったが 足が動かなかった それだけが 心残り 次に泊まりに行こう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する