ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8692088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山*蓮華温泉から白馬大池経由でピストン

2025年09月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
12.6km
登り
1,227m
下り
1,342m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:25
合計
9:12
距離 12.6km 登り 1,227m 下り 1,342m
4:29
108
6:17
6:18
64
7:22
109
9:11
9:36
41
10:16
79
11:36
51
12:27
12:28
63
13:31
13:32
5
天候 ◾️曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️蓮華温泉
R148から蓮華温泉方面へ20kmほど
とても長い林道ですが、すれ違いは比較的容易です。
🅿︎は70台駐車可能らしいですが、現在工事車両や資材などが配置されているため幾分少なめに。
am4:00到着で残りわずかでした。週末は争奪戦必至。
男女別の綺麗な水洗トイレあり。登山届BOXあり。
コース状況/
危険箇所等
⚠️登りの2500付近~船越の頭~2650付近のログが切れてます。(距離1kmほど、標高差120mほど)

◾️危険箇所はありません
白馬大池までは大きなゴロゴロした石を乗り越えたり飛び越えたりの区間があり歩きづらいです
白馬大池から小蓮華山までは最高の天空路
とても歩きやすく、特段難しい箇所はありません
その他周辺情報 ◾️蓮華温泉
白馬岳蓮華温泉ロッジ
https://rengeonsen.main.jp

大人1000円(野天風呂含む)
野天風呂までは徒歩10分程度。
ドライヤーありません。持ち込みも御遠慮下さいとのこと。

建物と駐車場の間で新しい?駐車場の工事中です。
通る時は一声かけてください。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
5時発予定が自分には珍しく50分ほど巻いています
国道からやたら遠かったのも去ることながら、平日なのに駐車場がほぼ満車なことにも焦りました
2025年09月16日 04:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 4:19
5時発予定が自分には珍しく50分ほど巻いています
国道からやたら遠かったのも去ることながら、平日なのに駐車場がほぼ満車なことにも焦りました
帰りのお風呂を楽しみに行ってきます
2025年09月16日 04:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 4:22
帰りのお風呂を楽しみに行ってきます
5分ほどで野天風呂との分岐
2025年09月16日 04:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 4:28
5分ほどで野天風呂との分岐
暗闇に光るウメバチソウ4姉妹
2025年09月16日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 4:41
暗闇に光るウメバチソウ4姉妹
30分ほどで蓮華の森ですが何も見えません
巨木の雰囲気は感じます
2025年09月16日 04:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 4:48
30分ほどで蓮華の森ですが何も見えません
巨木の雰囲気は感じます
まだスタートから1km地点であることに驚愕ですが、いつも以上にとろとろ歩きをしているのでしょうがないです
2025年09月16日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:01
まだスタートから1km地点であることに驚愕ですが、いつも以上にとろとろ歩きをしているのでしょうがないです
夜明け
2025年09月16日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:09
夜明け
栂海新道方面
2025年09月16日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 5:47
栂海新道方面
どこのお山が見えているのかさっぱり分からない…
2025年09月16日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:47
どこのお山が見えているのかさっぱり分からない…
今回少し迷った雨飾山とかなのかな…
日の出方面は見えず
2025年09月16日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 5:47
今回少し迷った雨飾山とかなのかな…
日の出方面は見えず
1時間半ほど歩いてようやくヘッデン消灯
2025年09月16日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:50
1時間半ほど歩いてようやくヘッデン消灯
まだ2km
それでも標高2000m近いので半袖で涼しく快適
2025年09月16日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:50
まだ2km
それでも標高2000m近いので半袖で涼しく快適
右手に突然立派な山容が
2025年09月16日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 5:54
右手に突然立派な山容が
岩場の開けた場所に出て
2025年09月16日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:12
岩場の開けた場所に出て
天狗の庭
岩と木の根と松がある雰囲気は天狗が駆け回りそうな感じです
休憩適地
2025年09月16日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:12
天狗の庭
岩と木の根と松がある雰囲気は天狗が駆け回りそうな感じです
休憩適地
右は雪倉岳だよね、左は目的付近?
2025年09月16日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:13
右は雪倉岳だよね、左は目的付近?
雪倉岳と朝日岳
憧れの山域
2025年09月16日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 6:14
雪倉岳と朝日岳
憧れの山域
これが小蓮華山だといいのですが違う気もします
2025年09月16日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:14
これが小蓮華山だといいのですが違う気もします
シラビソの森
2025年09月16日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:23
シラビソの森
お兄さんがスイっと追い抜かれて行きました
白馬岳日帰りペースな感じで余裕を感じられます
2025年09月16日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:32
お兄さんがスイっと追い抜かれて行きました
白馬岳日帰りペースな感じで余裕を感じられます
このような大きめのあざみがたくさんいました
2025年09月16日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:33
このような大きめのあざみがたくさんいました
栂海新道のお山たち同定できない
2025年09月16日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:33
栂海新道のお山たち同定できない
ヤマハハコ
2025年09月16日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:34
ヤマハハコ
シラタマノキ
2025年09月16日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:38
シラタマノキ
秋が来ていますよ
2025年09月16日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:39
秋が来ていますよ
後半はこのような岩の歩きにくい登山道が続き、心理的に疲弊します
2025年09月16日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:41
後半はこのような岩の歩きにくい登山道が続き、心理的に疲弊します
ハシゴ破壊されているので右から上へと巻きます
2025年09月16日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:44
ハシゴ破壊されているので右から上へと巻きます
お空が近くなってきて
2025年09月16日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:15
お空が近くなってきて
3時間ほど歩くと突然開けてこれは天国の様相
2025年09月16日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:19
3時間ほど歩くと突然開けてこれは天国の様相
チングルマのふわふわが出迎えてくれました
2025年09月16日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:19
チングルマのふわふわが出迎えてくれました
なにここ素敵すぎんか
2025年09月16日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:21
なにここ素敵すぎんか
蓮華温泉との分岐
2025年09月16日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:22
蓮華温泉との分岐
うわぁぁぁあ…
2025年09月16日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:23
うわぁぁぁあ…
静かな朝の白馬大池の空気がたまらないです
2025年09月16日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:26
静かな朝の白馬大池の空気がたまらないです
山荘と大池は帰りに寄りますね〜
2025年09月16日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:27
山荘と大池は帰りに寄りますね〜
ナナカマドは綺麗な色に
2025年09月16日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:32
ナナカマドは綺麗な色に
ひとのぼりでぐるっと大展望が
2025年09月16日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:34
ひとのぼりでぐるっと大展望が
進む先
左のピークを超え、真ん中のピークが小蓮華山
楽しみな道が見えます
2025年09月16日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:35
進む先
左のピークを超え、真ん中のピークが小蓮華山
楽しみな道が見えます
絵になるお姉さんありがとう
2025年09月16日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:42
絵になるお姉さんありがとう
しばらくはこの雲の奥に太陽が隠れていて日は当たらず快適でした
2025年09月16日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:42
しばらくはこの雲の奥に太陽が隠れていて日は当たらず快適でした
日があたっても快適でした
2025年09月16日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:44
日があたっても快適でした
足元にはゴゼンタチバナの赤い実がすずなり
2025年09月16日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:46
足元にはゴゼンタチバナの赤い実がすずなり
徐々に白馬岳から下山される方々と出会うようになります
2025年09月16日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:48
徐々に白馬岳から下山される方々と出会うようになります
そしてこの方々にも…先般のお姉さんがいますよと教えてくれました
2025年09月16日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 7:52
そしてこの方々にも…先般のお姉さんがいますよと教えてくれました
お兄さんがスタスタっと降りてきたら目の前にいて驚いていました
2025年09月16日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:54
お兄さんがスタスタっと降りてきたら目の前にいて驚いていました
ご一緒に撮影タイムです♪
2025年09月16日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:55
ご一緒に撮影タイムです♪
警戒心を失った子が5羽いました
だいぶ長いこと登山道付近を行き交って
2025年09月16日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:55
警戒心を失った子が5羽いました
だいぶ長いこと登山道付近を行き交って
キリがないのでお先です〜
2025年09月16日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:59
キリがないのでお先です〜
ハイマツの道
2025年09月16日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:01
ハイマツの道
斜面には赤いキラキラ
2025年09月16日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:03
斜面には赤いキラキラ
白馬の下界
2025年09月16日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:09
白馬の下界
イワギキョウ
2025年09月16日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:09
イワギキョウ
岩が大きくなりました
2025年09月16日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:11
岩が大きくなりました
雪倉岳〜朝日岳その先
2025年09月16日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:12
雪倉岳〜朝日岳その先
左手に後立山連峰
2025年09月16日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:13
左手に後立山連峰
当初これが白馬岳かと思っていましたが、その南の杓子岳のようです
2025年09月16日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:13
当初これが白馬岳かと思っていましたが、その南の杓子岳のようです
船越ノ頭
ここからの景色が
2025年09月16日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:17
船越ノ頭
ここからの景色が
小蓮華山を(たぶん)代表するこの景色
2025年09月16日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 8:17
小蓮華山を(たぶん)代表するこの景色
白馬岳もチラリと見え
2025年09月16日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:17
白馬岳もチラリと見え
素晴らしい
2025年09月16日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:17
素晴らしい
黄色い葉っぱと下界
2025年09月16日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:22
黄色い葉っぱと下界
極上の稜線
2025年09月16日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:32
極上の稜線
地面が赤いのはやっぱりウラシマツツジなのかな
2025年09月16日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:33
地面が赤いのはやっぱりウラシマツツジなのかな
続々とすれ違います
2025年09月16日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:35
続々とすれ違います
なんだっけこのお花
見たことはあるのですが
2025年09月16日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:44
なんだっけこのお花
見たことはあるのですが
イワヒバリが目の前で遊んでいます
挙動がライチョウのソレ
2025年09月16日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:50
イワヒバリが目の前で遊んでいます
挙動がライチョウのソレ
足元には綺麗なグラデ
2025年09月16日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:56
足元には綺麗なグラデ
なんか見下ろされてるんですが
2025年09月16日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:57
なんか見下ろされてるんですが
いつの間にか随分近くなりました
2025年09月16日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:02
いつの間にか随分近くなりました
ここにも
2025年09月16日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:05
ここにも
近いな
2025年09月16日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:05
近いな
すたっ
2025年09月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:06
すたっ
ポーズとってくれてるのかな(違うな)
2025年09月16日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:07
ポーズとってくれてるのかな(違うな)
佇まいが静か
2025年09月16日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:07
佇まいが静か
番でした
ようやく重い腰?を上げ、登山道を先導するように移動
2025年09月16日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:07
番でした
ようやく重い腰?を上げ、登山道を先導するように移動
シロツメクサ
2025年09月16日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:09
シロツメクサ
紅葉うっすらと
2025年09月16日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:10
紅葉うっすらと
アオノツガザクラ
2025年09月16日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:11
アオノツガザクラ
スタートから5時間ほどで小蓮華山到着
ほぼCTです
ライチョウとの戯れタイムなどもありゆっくりペースだったからか今回は足も攣ってません
2025年09月16日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:12
スタートから5時間ほどで小蓮華山到着
ほぼCTです
ライチョウとの戯れタイムなどもありゆっくりペースだったからか今回は足も攣ってません
小蓮華といえばこの刺さった剣
そして白馬岳の景色
2025年09月16日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 9:13
小蓮華といえばこの刺さった剣
そして白馬岳の景色
引いても良いし
2025年09月16日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:13
引いても良いし
寄せてもカッコ良い
2025年09月16日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:14
寄せてもカッコ良い
ジャガビーぱんぱんのぱんになってない!なんで?!
2025年09月16日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:17
ジャガビーぱんぱんのぱんになってない!なんで?!
鞍部から富山県の下界が見えて心高まります
黒部かな
2025年09月16日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:19
鞍部から富山県の下界が見えて心高まります
黒部かな
白馬三山上空いつのまにかブルースカイに
2025年09月16日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:32
白馬三山上空いつのまにかブルースカイに
白馬は結構険しい山容なんですね
2025年09月16日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:32
白馬は結構険しい山容なんですね
振り返ると白馬大池
天空の大池
名残惜しいですが予定時刻です
2025年09月16日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:35
振り返ると白馬大池
天空の大池
名残惜しいですが予定時刻です
ミヤマヤハズハハコは残骸だけど会えて嬉しい
2025年09月16日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:38
ミヤマヤハズハハコは残骸だけど会えて嬉しい
ミヤマダイコンソウの紅葉も美しいです
2025年09月16日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:38
ミヤマダイコンソウの紅葉も美しいです
キバナシャクナゲなのかな
2025年09月16日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:41
キバナシャクナゲなのかな
イネ科のファサファサも良い
2025年09月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:42
イネ科のファサファサも良い
緩やかで広い稜線
思っていたよりずっと歩きやすくて最高です
2025年09月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:48
緩やかで広い稜線
思っていたよりずっと歩きやすくて最高です
先日の奥大日でも見かけた残骸
2025年09月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:48
先日の奥大日でも見かけた残骸
船越ノ頭のツンツンがカッコ良いです
奥は頚城のお山の皆様
2025年09月16日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:51
船越ノ頭のツンツンがカッコ良いです
奥は頚城のお山の皆様
左奥、鹿島槍ヶ岳も歩いてみたいですね
2025年09月16日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:52
左奥、鹿島槍ヶ岳も歩いてみたいですね
鹿島槍ヶ岳の手前に五竜岳とか唐松岳はいますか?
2025年09月16日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:54
鹿島槍ヶ岳の手前に五竜岳とか唐松岳はいますか?
どこまでも歩けそうな稜線
小蓮華山〜白馬大池の区間は今回の行程のハイライト部分かも
2025年09月16日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:58
どこまでも歩けそうな稜線
小蓮華山〜白馬大池の区間は今回の行程のハイライト部分かも
赤の斜面
2025年09月16日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:00
赤の斜面
グレーの斜面
2025年09月16日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:05
グレーの斜面
グッと登るように見えますが、実際そうでもない感じです
2025年09月16日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:09
グッと登るように見えますが、実際そうでもない感じです
またこの景色を目に焼き付けよう
2025年09月16日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 10:15
またこの景色を目に焼き付けよう
ブルーのみなさまが絵になります
良い日になりましたね!
2025年09月16日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:23
ブルーのみなさまが絵になります
良い日になりましたね!
奥が白馬乗鞍岳と思っていたのですが、お隣のP2469のようです
2025年09月16日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:51
奥が白馬乗鞍岳と思っていたのですが、お隣のP2469のようです
せり科のかわいい子
最近のせり科ブームの勢いでお名前も覚えたいところですが、そんな簡単ではありません
2025年09月16日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:56
せり科のかわいい子
最近のせり科ブームの勢いでお名前も覚えたいところですが、そんな簡単ではありません
残り1のイワイチョウを行きに見つけて帰りに撮る系
本当にこの子しか見つけられなかったので嬉しいです
2025年09月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:57
残り1のイワイチョウを行きに見つけて帰りに撮る系
本当にこの子しか見つけられなかったので嬉しいです
遠くにミヤマリンドウの青
2025年09月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:57
遠くにミヤマリンドウの青
広々とした白馬大池のテン場
もっと池のほとりにあるイメージでした
2025年09月16日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:59
広々とした白馬大池のテン場
もっと池のほとりにあるイメージでした
赤い白馬大池山荘
お食事やトイレができます
カレー食べようと思っていたのに食欲があまりなく今回はナシ
2025年09月16日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:59
赤い白馬大池山荘
お食事やトイレができます
カレー食べようと思っていたのに食欲があまりなく今回はナシ
裏手へ移動
2025年09月16日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:01
裏手へ移動
最近自粛していたひっさびさの山ラー美味しかった
2025年09月16日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:16
最近自粛していたひっさびさの山ラー美味しかった
後ろ髪引かれまくりながら帰途へ
次は白馬岳まで行けると良いな
楽しみが増えました
2025年09月16日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:38
後ろ髪引かれまくりながら帰途へ
次は白馬岳まで行けると良いな
楽しみが増えました
アキノキリンソウ
2025年09月16日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:56
アキノキリンソウ
登りでは暗くてあまり見えなかったけれど、ダケカンバの巨木の雰囲気は感じ取れていました
すごいです
2025年09月16日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:01
登りでは暗くてあまり見えなかったけれど、ダケカンバの巨木の雰囲気は感じ取れていました
すごいです
今度来る時は周回したいです
2025年09月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:28
今度来る時は周回したいです
下りも長い道のり
2025年09月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:11
下りも長い道のり
ほぼ終了手前でトリカブトさん!こんなところに!
2025年09月16日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 13:17
ほぼ終了手前でトリカブトさん!こんなところに!
無事蓮華温泉まで戻りました
ありがとうございました
2025年09月16日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:37
無事蓮華温泉まで戻りました
ありがとうございました
壁に趣深い概念図発見
2025年09月16日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 14:21
壁に趣深い概念図発見
蓮華温泉貸切でした!
秘湯のタオル購入
熱め最高なお風呂
2025年09月16日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/16 14:22
蓮華温泉貸切でした!
秘湯のタオル購入
熱め最高なお風呂

感想

実に10年ぶりの後立山のお山です。
10年前は後立デビューにふさわしく唐松岳。
白馬岳は早く来たいなとは思っていましたが、なかなかに時間を要しています。
今回も1日しかなく手前で回れ右でしたが、次の楽しみがあるのも悪くありません。

白馬大池までの3時間をこなせばあとの2時間は天国です。白馬大池まで急登はなく、ダラダラと登る感じです。ゆっくり進んだので疲労はほとんどなかったです。1300mの標高差なのでまた足が攣るかなと思っていましたが、今回は大丈夫でした。さらには多少余力もありながら下山できました。

ライチョウにもたくさん出会えました。
白馬大池から船越ノ頭までライチョウ坂と呼ばれるようで、山と高原地図にもライチョウ多いと書いてありました。ただあまりの警戒心のなさになにこの生き物…みたいな感じで若干引きつつも楽しい時間を過ごすことができました。

北アルプスたのしー
またこよー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら