記録ID: 4623109
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(仙酔峡-高岳-中岳-東展望所)
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 720m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝3時半到着で私だけ。 5時過ぎの出発時点で5台でした。 9時15分下山時は1/3ぐらい埋まっていたかな。 駐車場にトイレあり。 JR宮地駅から駐車場までの道も、車がすれ違う幅があり問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の建物の入り口付近にあります。 ルートは特に問題なし。 仙酔尾根ルートには黄色のマークが沢山ありました。 |
その他周辺情報 | 駐車場には何もないけど、下に降りればお店はあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 忘れ物が多かった。 |
感想
急に火口が見たくなって、阿蘇に登る気になりました。
装備は車に入ってるので大丈夫!と思ったら、忘れ物が沢山あり、モバイルバッテリーだけはと前日に買い物をしておく。
帽子やその他の小物類は諦めます。ヘルメットあるしね。
駐車場で準備をしていたら隣の車のソロの方から「一緒に登りませんか?」とお声がけいただく。
折角なので同行させていただくことにしました。
5時20分スタート。
仙酔尾根ルートは降る所がなく登りっぱなし。
さほどキツくもなく、黄色のルートマークが沢山あるので、迷う心配もなしでした。
振り返れば雲海が広がり、久住が浮かんでます。
楽しい登りでしたね。
途中ガスってきたので、火口が見えるか心配でしたが、すぐに晴れて火口も見ることができました。
目的が果たせて良かった。
ロープウェイ跡ルートは遊歩道的な道が駐車場まで続き、危険な所は全く無し。
景色も大きくは変わらず単調。
9時15分に下山。
駐車場に着いて見ると車の数が増えてる。
今から登る方も多くいましたね。
気温が上がってきたので暑そう。
同行していただいた方とお喋りしながら楽しく歩いたので、あっという間の登山でした。
ソロもいいけど、誰かと歩くのも楽しくていいですね。
足が回復したら、また仲間と歩いてみようか。
同行していただいた方、ありがとうございました。
また何処かでお会いできたら嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する