記録ID: 4633777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
生憎のガス中〜鳥海山〜大平ー湯の台
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:15
距離 15.5km
登り 1,452m
下り 1,252m
13:02
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
前日:酒田駅→大平山荘(泊) 当日:湯の台登山口→酒田駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大平山荘を出た時は、青空も見えており、午後までは持続すると思っていたのだが。河原宿に着く前には、風が強くなり、ガスが出てきて遠景は見えなくなってしまった。終始強風が吹いており、標高が上がるにつれ、風の強さも増して行く感じだった。楽しみにしていた鳥海湖は全く見えず、御浜小屋を通過。ますます風が強くなる。なんとか千蛇谷に下ると、雪渓があり、風は弱く、山頂方面も見え出し、気持ち良く登れた。御室に荷物をデポして、時計回りに山頂へ。強風下で岩登りはかなり神経を使い、切通しで予想外の下りを経て、やっとこさ山頂。下りは胎内くぐりをした後、岩陰のお陰で風がなく、道もきつくなく楽に下れた。
御室でバッジを購入し、外輪山との間の谷部で昼食。尾根に出ると再び強風。七高山には行かず、行者岳、伏拝岳を経て、下る。薊坂から雪渓のある辺りはチングルマや薊など花が多く、雪渓の雪解け水が冷たくて美味しかった。振り返ると山頂部は雲の中になっていた。河原宿で休憩後、早くも雨が降ってきて、八丁坂を下りきるまで濡れるに任せる羽目に。滝ノ小屋を経て、登山口に出て、トイレのある建物の2階で「鳥海山お得タクシーパック」のタクシーを待ち、酒田駅まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する