ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464040
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ガス山コレクション・・・ドラゴン5 (五竜岳)

2014年06月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:01
距離
24.0km
登り
2,518m
下り
2,519m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五竜スキー場駐車場-アルプス平-地蔵の頭-小遠見山-大遠見山-西遠見山-白岳-五竜山荘-五竜岳-五竜山荘-白岳-西遠見山-大遠見山-小遠見山-地蔵の頭-アルプス平-駐車場
天候 雨〜晴れ(山頂はガス)小遠見山から先強風
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五竜スキー場の駐車場は無料で駐車可。
コース状況/
危険箇所等
スキー場にトイレがあるとかってことだが何処にあるのかわからなかった。結局道の駅まで戻って利用

ゲレンデ内:危険個所は無いです

アルプス平〜小遠見山:トレッキングコースってだけあって整備された歩きやすい道。木道は濡れていると滑りやすいので注意

小遠見山〜西遠見山:何箇所か残雪歩きあり。雪の上に赤いスプレーしているところがあるので辿れば問題ないと思うが夏道への目印がないのでよく見ておかないと通り過ぎてしまう恐れあり。

西遠見山〜白岳:残雪の急登個所あり。アイゼン使用した方が安全だと思う(アイゼン、ピッケル用意してきたけど結局使わなかった)

五竜山荘〜五竜岳:意外と整備されているので岩場も注意して行けばそれほど厳しいところ無い。一部凍結個所あったけど注意して通過すれば問題ないっと思う

テレキャビンが運航中に施設を利用出来なかったので山バッジ購入できないかと思ったが、道の駅白馬で販売していた

入浴施設は近くにいくつかあるみたいだが、ツーリングマップルに「みみずくの湯」というのが載っていて「日本三大アルカリ泉のひとつ」ってことなのでちょっと離れていたけどココを利用した。600円也
ゲレンデ内のブル道を歩いていきます
2014年06月14日 05:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 5:05
ゲレンデ内のブル道を歩いていきます
やっとアルプス平に到着
すでにヘロヘロですわ。。。
2014年06月14日 06:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 6:23
やっとアルプス平に到着
すでにヘロヘロですわ。。。
豪雨で足止めくらう
2014年06月14日 06:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 6:51
豪雨で足止めくらう
コマクサが咲いていました
2014年06月14日 07:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 7:00
コマクサが咲いていました
2014年06月14日 07:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:01
2014年06月14日 07:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:08
地蔵の頭
2014年06月14日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:12
地蔵の頭
晴れていればこんな風に見えるみたいだけど・・・
2014年06月14日 07:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 7:13
晴れていればこんな風に見えるみたいだけど・・・
あいにくの展望。。。orz
2014年06月14日 07:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 7:13
あいにくの展望。。。orz
小遠見山
青空が見えるので期待できそう
2014年06月14日 07:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 7:27
小遠見山
青空が見えるので期待できそう
一ノ背髪
2014年06月14日 07:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:45
一ノ背髪
2014年06月14日 07:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:47
おお!虹だ!
2014年06月14日 07:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 7:49
おお!虹だ!
カタクリがこの時期でもみられるとは・・・
2014年06月14日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
6/14 7:53
カタクリがこの時期でもみられるとは・・・
二ノ背髪
2014年06月14日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 7:59
二ノ背髪
2014年06月14日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 7:59
前半はこの虹のおかげでテンションあがりました
2014年06月14日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 8:02
前半はこの虹のおかげでテンションあがりました
小遠見山到着
2014年06月14日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 8:08
小遠見山到着
2014年06月14日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 8:08
一応記念撮影
2014年06月14日 08:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 8:09
一応記念撮影
中遠見
2014年06月14日 08:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 8:29
中遠見
残雪歩き
結構歩きやすいけど道を見失いそう
2014年06月14日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 9:01
残雪歩き
結構歩きやすいけど道を見失いそう
雲の壁の上には青空
早く五竜の方も晴れてくれないかなぁ。。。
2014年06月14日 09:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 9:37
雲の壁の上には青空
早く五竜の方も晴れてくれないかなぁ。。。
ダメっぽいな。。。orz
2014年06月14日 10:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 10:02
ダメっぽいな。。。orz
滝が流れていました
融雪限定滝だろうね
2014年06月14日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 10:10
滝が流れていました
融雪限定滝だろうね
登って来た道を振り返る
2014年06月14日 10:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 10:12
登って来た道を振り返る
白岳
2014年06月14日 11:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:04
白岳
見下ろすと五竜山荘の赤い屋根
2014年06月14日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:06
見下ろすと五竜山荘の赤い屋根
遠見尾根分岐点
2014年06月14日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:08
遠見尾根分岐点
五竜山荘
2014年06月14日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:10
五竜山荘
営業は6月21日からみたいです
2014年06月14日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:11
営業は6月21日からみたいです
ガスと強風で大丈夫なのだろうか?
2014年06月14日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:13
ガスと強風で大丈夫なのだろうか?
道はしっかり整備されているんだね。
2014年06月14日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:21
道はしっかり整備されているんだね。
ライチョウに遭えました
この強風に向かって飛び立っていきました
2014年06月14日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 11:21
ライチョウに遭えました
この強風に向かって飛び立っていきました
風は吹き上げてくるのでまだいいけど、吹き下ろしだったらとてもじゃないけど歩けないね・・・
2014年06月14日 11:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 11:55
風は吹き上げてくるのでまだいいけど、吹き下ろしだったらとてもじゃないけど歩けないね・・・
登るのにストックが邪魔なのでデポして行く
2014年06月14日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 12:11
登るのにストックが邪魔なのでデポして行く
あともうちょっとで・・・
2014年06月14日 12:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 12:18
あともうちょっとで・・・
山頂への分岐かよ
2014年06月14日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 12:21
山頂への分岐かよ
山頂はあっち
2014年06月14日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 12:22
山頂はあっち
2014年06月14日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 12:22
2014年06月14日 12:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 12:23
五竜岳山頂到着!
2014年06月14日 12:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
6/14 12:24
五竜岳山頂到着!
時々晴れ間も見られるけど展望は最悪。。。
2014年06月14日 12:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 12:24
時々晴れ間も見られるけど展望は最悪。。。
三角点じゃないんだよね
2014年06月14日 12:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 12:25
三角点じゃないんだよね
青空は見えているんだけど・・・
2014年06月14日 12:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
6/14 12:25
青空は見えているんだけど・・・
雲が無ければなぁ・・・
2014年06月14日 12:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 12:25
雲が無ければなぁ・・・
記念撮影
2014年06月14日 12:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 12:29
記念撮影
そしていつものポーズでも
2014年06月14日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 12:30
そしていつものポーズでも
この強風が無ければ歩いてみたいコースだなぁ
2014年06月14日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 12:33
この強風が無ければ歩いてみたいコースだなぁ
さぁ戻ろう
2014年06月14日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 12:33
さぁ戻ろう
山頂を振り返る
再びガスってしまいました
2014年06月14日 12:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 12:43
山頂を振り返る
再びガスってしまいました
登って来た時よりもガスが晴れたけど・・・こんなところ登ってきたのかぁ。。。
2014年06月14日 12:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 12:47
登って来た時よりもガスが晴れたけど・・・こんなところ登ってきたのかぁ。。。
2014年06月14日 13:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 13:04
ヒカゲツツジ
2014年06月14日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 13:10
ヒカゲツツジ
唐松岳もガスの中
2014年06月14日 13:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:13
唐松岳もガスの中
小さい花。なんて名前?
2014年06月14日 13:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:21
小さい花。なんて名前?
五竜山荘までもう少し
2014年06月14日 13:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 13:22
五竜山荘までもう少し
白岳から見下ろす
2014年06月14日 13:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:31
白岳から見下ろす
2014年06月14日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:33
ヒカゲツツジ
2014年06月14日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:36
ヒカゲツツジ
唐松岳方面
2014年06月14日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:36
唐松岳方面
立山連邦?
2014年06月14日 13:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 13:37
立山連邦?
五竜の日帰りは八方からの方が楽とのことだけど・・・
今度来る機会があったらそっちからチャレンジしてみようかな。。。
2014年06月14日 13:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 13:37
五竜の日帰りは八方からの方が楽とのことだけど・・・
今度来る機会があったらそっちからチャレンジしてみようかな。。。
山頂はま雲の中
2014年06月14日 13:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 13:43
山頂はま雲の中
雪庇のクレバス
ようやく五竜岳が見えてきた
2014年06月14日 14:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 14:06
ようやく五竜岳が見えてきた
下りて来た道を振り返る
2014年06月14日 14:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 14:17
下りて来た道を振り返る
2014年06月14日 14:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 14:27
朝よりはいいけどなんかスッキリしない。。。
2014年06月14日 14:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 14:31
朝よりはいいけどなんかスッキリしない。。。
鹿島槍ヶ岳方面
2014年06月14日 14:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 14:31
鹿島槍ヶ岳方面
妙高から雨飾山方面
2014年06月14日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 14:38
妙高から雨飾山方面
2014年06月14日 14:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 14:40
2014年06月14日 14:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 14:42
中遠見
2014年06月14日 15:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 15:16
中遠見
2014年06月14日 15:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 15:22
下りて来た道を振り返る
2014年06月14日 15:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 15:29
下りて来た道を振り返る
八方からの方が楽って言ったってあれも結構きつそうだけど・・・
2014年06月14日 15:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 15:29
八方からの方が楽って言ったってあれも結構きつそうだけど・・・
2014年06月14日 15:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 15:31
2014年06月14日 15:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 15:35
2014年06月14日 15:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 15:51
2014年06月14日 15:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 15:51
2014年06月14日 15:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 15:51
2014年06月14日 16:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:02
2014年06月14日 16:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:02
2014年06月14日 16:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:02
2014年06月14日 16:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:03
2014年06月14日 16:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:03
槍でしょうか?
2014年06月14日 16:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 16:03
槍でしょうか?
2014年06月14日 16:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:17
これから下るんだけどそっち方向を向くと・・・
2014年06月14日 16:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:27
これから下るんだけどそっち方向を向くと・・・
こういう景色
2014年06月14日 16:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 16:27
こういう景色
この辺のカタクリはこの時期に咲くんだね
2014年06月14日 16:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:29
この辺のカタクリはこの時期に咲くんだね
地蔵の頭
2014年06月14日 16:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:37
地蔵の頭
2014年06月14日 16:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:38
高妻山戸隠方面
2014年06月14日 16:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:39
高妻山戸隠方面
雨飾〜妙高方面
2014年06月14日 16:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:39
雨飾〜妙高方面
やはり浅間山だったか
2014年06月14日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:40
やはり浅間山だったか
んでこっちが四阿山
2014年06月14日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:40
んでこっちが四阿山
ここから日本百名山が14座も見られるとは・・・
2014年06月14日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 16:40
ここから日本百名山が14座も見られるとは・・・
こっちは白馬方面
2014年06月14日 16:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 16:40
こっちは白馬方面
2014年06月14日 16:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 16:48
2014年06月14日 16:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 16:50
2014年06月14日 16:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
6/14 16:51
2014年06月14日 16:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:51
動いていたら乗ろうと思っていたけど間に合いませんでした。。。
2014年06月14日 16:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 16:56
動いていたら乗ろうと思っていたけど間に合いませんでした。。。
おお!シラネアオイが咲いているとは!
2014年06月14日 16:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 16:57
おお!シラネアオイが咲いているとは!
2014年06月14日 16:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
6/14 16:58
ナントカチドリ?
2014年06月14日 17:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 17:00
ナントカチドリ?
ゲレンデを下ります
2014年06月14日 17:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 17:01
ゲレンデを下ります
まだあんなに歩くのかぁ。。。
2014年06月14日 17:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6/14 17:15
まだあんなに歩くのかぁ。。。
ここまでくればもう少し・・・でもないか。。。
2014年06月14日 17:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
6/14 17:27
ここまでくればもう少し・・・でもないか。。。
やっと帰ってこられました。。。疲れた(-_-;)
2014年06月14日 17:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
6/14 17:50
やっと帰ってこられました。。。疲れた(-_-;)
撮影機器:

感想

毎度どうでもよい記録です

アルプス素人が生意気にも今度は北へチャレンジ。五竜岳に行ってきました

W杯が始まってしまったので山なんて行ってらんね〜って思ったんだけど、今回を逃すと次は8月迄出かけられなくなりそうなのでワンセグでサッカー観戦しながら出発。。。しかし、長野は電波状態が悪いのか全然見られねーの。。。orz

テレキャビンがこの日から稼働するそうだけどそんなもの乗る金はねー!ので、夜明を狙って出発・・・のつもりだったが
結局出発は5時ころ。。。
天気は良いとのことだったが、朝から雨模様。。。その内上がるだろうと思っていたが・・・
ゲレンデ内のブル道を登ってテレキャビンの頂上駅アルプスだいらに到着した時にはすでにヘロヘロ。。。しかも汗だくで着ていたシャツを脱いで汗を絞る。。。さすがにこれを着る気になれないので新しいシャツに着替えて出発!・・・っと言う時に突然の豪雨。。。なんだかんだと30分くらい足止め
小ぶりになってきたので出発。。。雨は降っているけど晴れ間も見える。しかし風が強くなってきた
アルプス平では半そでシャツにゴアのレインウエアだけだったが、強風で身体が冷えてきてしまったので中に着こむ。上着はそれなりに持ってきていたので上半身はいいんだけど、下は先日の聖岳の時冬ズボン履いていって暑くて苦労したので今回は薄手のズボン履いてきたのだが、強風で冷えてしまい動いていても寒い。。。服装選びって難しいね。。。
強風とガスで苦しみ寝不足もあってかなり体力消耗してきた。。。
風は全然弱まらない。白岳を乗り越えたらさらなる強風・・・こりゃ敗退も考えないとならないかな。。。
風に吹き付けられても反対側に転落するような場所はなさそうなので山頂を目指す
一部残雪が凍結していていやらしいところがあったけど岩場も慎重に行けば問題なし。。。なんとか山頂に到着
ガスっていて展望は悪いけど風で流れて時々展望も見られる。すぐに退散するつもりがエネルギー補給して下山に備える
登ってくる途中から左足の踝に痛みがあってやがて激痛に変わってきた。。。下山に思っていた以上時間がかかってしまい、テレキャビンで下山しようかと考えたが最終に間に合わず痛みをこらえてゲレンデを下る。。。
無事下山でき着替えて近くの温泉施設を調べると「みみずくの湯」ってのが白馬駅近くにあるのでそこへ行って汗を流す

翌日病院に行ってレントゲン撮ったが骨に異常は無かったがしばらく安静にすることとなった。。。

ガスと強風で残念な山行だったけど別ルートでもう一度チャレンジしてみたい山だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

日帰りでしたか・・・(・_・;)
私には、到底真似できまへん
ますますもって、パワフル〜
2014/6/15 21:54
Re: 日帰りでしたか・・・(・_・;)
だんべえさん まいど〜

時間は結構かかると思っていましたがここならなんとかなると思いました
残り21座・・・日帰りが厳しい山ばかりが残っております。。。
2014/6/15 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら