記録ID: 4651437
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						剱岳・北方稜線
								2022年08月04日(木)																		〜 
										2022年08月07日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							8
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 60:33
 - 距離
 - 26.4km
 - 登り
 - 3,258m
 - 下り
 - 3,268m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:52
 - 休憩
 - 0:18
 - 合計
 - 3:10
 
					  距離 4.7km
					  登り 529m
					  下り 423m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 5:16
 - 休憩
 - 1:28
 - 合計
 - 6:44
 
					  距離 7.7km
					  登り 607m
					  下り 1,090m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
 - 8:48
 - 休憩
 - 5:05
 - 合計
 - 13:53
 
					  距離 7.7km
					  登り 1,609m
					  下り 1,126m
					  
									    					17:25
															4日目
						- 山行
 - 3:49
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 4:14
 
					  距離 6.3km
					  登り 532m
					  下り 626m
					  
									    					 
				
					GPSログはスマホアプリ「Geographica」で採取
				
							| 天候 | 4日:曇天&小雨 5日〜7日:基本晴れで夕方雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						入下山は立山黒部アルペンルート利用(扇沢⇔室堂) ※WEBきっぷ購入(時間指定)しておいたので、入山当日は余裕で準備できました  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●登山ポスト 立山室堂内に登山相談所が開設されており、そこで計画書提出とルート状況確認相談できます。 ●アイゼン&ピッケル必要箇所あり まだまだ雪渓などに残雪が残るタイミングでの北方稜線ということもあり、4名とも12本爪アイゼン&ピッケル必携としました。 アイゼン装着は8月5日は2回(剱沢雪渓下降時、三ノ沢雪渓横断時)、8月6日は4回(池の平小屋を出発すぐの雪渓横断時、小窓雪渓登高時、小窓の王基部へ出るまでの雪渓トラバース2か所)、最後のトラバースは止まりそうにない急斜度に痺れました。 装備軽量化のためにチェーンスパイクではどうかとの事前検討もありましたが、現地に行ってみて12本爪アイゼン、ピッケルを装備していて良かったと実感しました。 ●剱岳北方稜線(バリエーションルート) ガレガレの池ノ谷ガリーは登りで使う池ノ平小屋スタートで剱岳本峰へ登るルートにしました(道迷いしやすい小窓の王から小窓雪渓までのルートも登りなら間違える可能性小ということもある)。 CLから事前に池ノ平小屋HPにあるルートガイドのYouTubeでルートイメージを持っておくようにとの言いつけを守っておいて大正解でした。  | 
			
| その他周辺情報 | ●湯けむり屋敷 薬師の湯(大町温泉郷) https://o-yakushinoyu.com/ 大人750円(JAF割引で650円) 露天風呂、サウナもある日帰り温泉施設です。 大広間、食事処も併設されていて、ゆっくり休憩できます。登山者用に大型ザック置き場もあって登山者が利用しやすくなっています。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
感想
					山の会に入っていたからこそ実現できた念願の北方稜線縦走。
本格クライミングを必要とする場所はありませんでしたが(あったらkazは参加出来なかったし)、全員でのルートファインディングやルート判断、CLのganbanorip-さん、SLのy_hashimoさんという頼もしいメンバーによるサポートのおかげもあり、充実した達成感ハンパない縦走になりました。核心部ではタイミング良く天候にも恵まれ、裏剱の素晴らしい尖峰群や雪渓、悪魔の如きガレガレザレザレ場の登下降、緊張を強いられるタフなルートの連続に体力も気力も削ぎ落されながらも、念願のルートに挑戦できることへのうれしさと信頼できるメンバーの存在で、無事に走破できました。改めてメンバーに感謝です。
いやあ楽しかったし、池の平小屋は良いところだったなあ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:302人
	
								y_hashimo
			
								ganbanorip-
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する