記録ID: 4666632
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年09月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 11:03
距離 11.5km
登り 1,249m
下り 1,217m
16:27
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から赤岳山荘までは車一台の山道、結構凸凹。所々にすれ違い用の待避あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
良し |
写真
撮影機器:
感想
美濃戸山荘から南沢ルートで行者小屋へ、ここまでは緩い登り。行者小屋で朝飯の残り食べてコーヒーブレイク。テントがちらほら。地蔵尾根から赤岳展望荘へ。階段、鎖ありの急登で、なかなか大変。展望荘から赤岳頂上山荘までも急登あり。登りはかなりペースを抑えたので体力的には問題なし。山頂手前の頂上山荘横で昼飯。高度のせいかSOTOのバーナー着かず、手動ライターでジェットボイル着火。休憩後、山頂へ。ガス、雲が多く、阿弥陀岳方面の展望のみ。下山は文三郎尾根から行者小屋へ降りる。阿弥陀岳への分岐までかかなりの急登で、この道は登るより降りる方が怖い。次回はこっちから登ってみたい。阿弥陀岳への稜線はまさに稜線。行者小屋に着いたらテントで一杯。休憩してたら雨が降ってきて、カッパ着用したが、すぐ止んだ。そこからの下山はだんだん疲れが溜まってきて、足がオーバーヒート気味だった。天気がイマイチだったが、久しぶりの3000級の登山、きつかったが、面白かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する