記録ID: 4674220
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北陸
						遠いよ平ヶ岳
								2022年09月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:32
 - 距離
 - 22.6km
 - 登り
 - 1,806m
 - 下り
 - 1,788m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:54
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 10:32
 
					  距離 22.6km
					  登り 1,806m
					  下り 1,804m
					  
									    					 
				
					百名山ハンターではないが、ロングルートの日帰りでしか行けない平ヶ岳
一念発起して行ってみた。
							一念発起して行ってみた。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						週末は駐車場の争奪戦 なので前の晩から行って車中泊がよろし  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					赤土滑る 花崗岩滑る 木道たまに滑る  | 
			
| その他周辺情報 | 檜枝岐村まで行くと温泉がある | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
																ヤカン
																バーナー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					登山口までも遠い
コースタイムも長い
どうしたもんか、いつかは行ってみなきゃと思いつつ敬遠していたが
天気も晴れの予報だし
先日、富士山の須走コースを日帰りで歩いたので、何とかイケると踏んで
実行してみた。
いやぁ〜きつかったわ
登山者の半数は夜中にスタートしているようだったが
理由がわかった。
暑さ対策!
とにかく暑かった。
登りでかなり体力を持って行かれたので、下山時はヘロヘロだった。
開けた痩せ尾根は気持ち良いし、姫ノ池は見事なほどきれいだった。
木道の整備はとてもありがたい。
小屋があれば泊ってのんびり散歩も出来るんだろうけど
この一帯は自然保護のため、キャンプも禁止。
もったいない気がするけど、自然を残しておくためには仕方ない。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:290人
	
									
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する