記録ID: 468619
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〜赤岳・横岳・硫黄岳〜
2014年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
4:40美濃戸口 − 6:35-50行者小屋 − 8:15-30赤岳山頂 − 10:20-30横岳山頂 − 11:00-30硫黄岳山荘 − 11:50-12:15硫黄岳山頂 − 13:20-40赤岳鉱泉 ー 15:10美濃戸口
天候 | 曇り、稜線部はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はありませんでした、完全夏道です。 |
写真
感想
昨年見逃してしまったツクモグサに逢いに行ってきました。
ついでに、他の人のレコで紹介されていたホテイランも…
一泊したほうが良いかとも考えましたが、翌日は天気も悪いので日帰りにしました。
休憩含めて10時間半。
午後は崩れる予報でしたが、雨に降られることなく下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ども♪miyuki5936さん、こんばんは!
またガッツリ行きましたね
八ヶ岳は冬しか歩いたことはありませんが、花もキレイですね♪
私はヒメツチハンミョウにニヤリとしてしまいました
人は少なかったですか?
景色はイマイチだったみたいですが、雨にも降られずキレイな花も見られて良かったですね
こんばんは。
今回は、花が一番の目当てだったので、大満足です。
雨も覚悟してたけど、降られなかったし
人は少なめだったように思います。
硫黄岳山頂以外は、あんまり混雑してませんでした。
八ヶ岳の冬は厳しそうですね。
文三郎尾根とか、想像するだけで恐ろしいです・・・
お帰りなさい。赤岳鉱泉4:40というのがうらやましいですね。
うちからその時刻にいるためには、自宅を2:00発くらいかな?
でもどこに住んでても近場の山はあるわけで、隣の芝生ですかね
10時間半、となるとやっぱ僕には前夜泊かなあ
その体力・行動力、ホントうらやましい限りです
いつか晴れの日に、と決意しています
実は、夜中に美濃戸口まで行って、車中泊しました。
私の家からも2時間くらいかかるので…。
ツクモグサとホテイラン見たさで、頑張りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する