記録ID: 468661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大日が岳
2014年06月21日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 575m
- 下り
- 563m
コースタイム
リフト小屋駅9:10発〜水後山9:50着・9:55発〜鎌ガ峰10:40着・10:45発〜大日が岳11:40着・休憩・12:05発〜鎌ガ峰12:50着・12:55発〜水後山13:20着・13:25発〜リフト小屋駅14:00着
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゲレンデ駅よりゴンドラでリフト小屋駅 駅舎脇より登山道 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行コースは水後山・鎌ガ峰の二つのピークを越えて大日が岳に至る縦走コースで踏み跡も明確な登山道でしたが 当日は曇天で気温が低く半袖で行ったことを後悔した程でした、稜線は谷からのガスが上って来て 登山道を見失ってしまい度々立ち止まることになりました また雨のためか雪解けで路面が緩んだからか一部崩れているところもあり 全体に慎重に歩を進めざるを得ない山行でした。 |
写真
感想
曇っていて 景観を楽しむことが出来ないだけでなく 谷から上ってくるガスで足元が見えなくなってしまう状況でしたが 行程中の草木に花を付けているものが多く 梅雨空の重苦しさを吹き飛ばしてくれました、ただニッコウキスゲがまだ一輪しか咲いておらず ちょっと残念でした。
天気のいい日にまた登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aterui














コブシ、ではなくてオオヤマレンゲです。
天女花とも言います。大山とは大峰山のことです。鹿の食害でどんどん減っている希少な花なんですよ。出会えてよかったですね。
mayutsuboさん ご教示ありがとうございました、早速 写真の名前変更しました、私 植物に詳しくありません 是非 また教えてください、オオヤマレンゲは優雅で気品に満ちた花を付ける樹木でした、場所は水後岳と鎌ヶ峰の間の稜線です、一本しか見つけられませんでした。
ateruiさん こんにちは。これはオオヤマレンゲです。水後岳と鎌ヶ峰の途中で咲いていたのでは?僕も昨年見に行きました。(レコ参照)絶滅危惧種だそうです。貴重な花に気付かれましたね。
sugi-chanさん ご教示ありがとうございます、仰る通り 水後岳と鎌ヶ峰の間の稜線に有りました、私 植物に詳しくありません また是非教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する