記録ID: 4687929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
易老渡~光岳~茶臼~畑薙
2022年09月15日(木) 〜
2022年09月16日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,701m
- 下り
- 2,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:41
距離 17.1km
登り 2,502m
下り 970m
天候 | 9/16 晴 9/17 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
高速バス(3,700円, バスタ新宿~飯田駅) タクシー(17,000円※1, 飯田駅~芝沢) 徒歩(芝沢~易老渡, 約1時間) 〈帰り〉 自動車(0円※2, 沼平~静岡駅) 電車(3,740円, 静岡駅~) ※1 沼平ゲートにマイカーで来ていた方に送っていただいた ※2 +5,000円を払えば易老渡まで運んでくれる、事前に伝えれば特に時間の縛りもないらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲート~易老渡は一部水に浸っている箇所あり |
写真
感想
8泊予備3日で全山縦走を目指した今回、結果的に台風により1泊で撤退。
準備の話をすると、荷物はギリギリまで軽量化して22.7kg。水は2L、朝夕の食糧は11日分2人分で9.7kg。レーションは700kcal/日で用意したが、少し多かった。シュラフは夏用にして、冬用のダウンと裏起毛のズボンを耐寒用に携行。実際の寒さと照らしてちょうど良い対策だった。
撤退の原因となった台風について、入山前からもちろん把握しており、19日午前まではギリギリ耐え、20日に直撃してその後抜ける想定で入山した。しかし、結局18-20日が荒天予想でその後も天気も読めない状況(撤退決定時点)になってしまったので撤退することに。これは天気の他に、林道の崩壊やテント泊を禁止されるリスクも考慮した上での判断。設定期間中の回避できない時期に台風が来たことを恨むばかり。
結果的に行程は去年通ったルートとほぼ一緒になった。長い準備期間と高い交通費と比べると割に合わなかったが、晴れて景色はきれいだったのでいくらか救われた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する