記録ID: 4716071
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						ジャンダルムから奥穂高岳 岳沢から周回
								2022年09月24日(土)																		〜 
										2022年09月25日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 29:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,394m
- 下り
- 2,384m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:40
					  距離 4.5km
					  登り 753m
					  下り 53m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 7:54
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 10:05
					  距離 14.0km
					  登り 1,637m
					  下り 2,324m
					  
									    					 
				
					テン場代は岳沢も例にもれず2000円/1人。
コロナで定員から間引くので、そのぶん単価を上げて総額を同じにするのは理解でいます。コロナが収まっても減額はしないんだろうなー
							コロナで定員から間引くので、そのぶん単価を上げて総額を同じにするのは理解でいます。コロナが収まっても減額はしないんだろうなー
| 天候 | 1日目:くもりのち晴れ 2日目:晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 沢渡から上高地 バス 片道1300円 往復2400円 岳沢のテン場 2000円/1人 土日は満車になる駐車場だが、この日は台風接近のため遅い時間でも空いていた。バスターミナルの駐車場、上段はほぼ満車、下段はガラガラでした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					1日目:上高地から岳沢 余裕の行程ですが体調不要
2日目:岳沢起点で天狗沢−天狗のコルージャンダルム−奥穂高岳−紀美子平−岳沢−上高地
肝心の2日目の天気が最高に良くて、爽快な岩稜縦走を楽しむことができました。ジャンダルムは4回目となります。今回が一番天気が良かったのかな。天狗のコルと西穂の間は1回しか行ったことないので、またそのうちというか、体がちゃんと動くうちにチャレンジしてみたいと思います。
やっぱり穂高は素晴らしいな…というのが今回の感想です。
静止画と文章の記録はぶなぱうブログへ
http://bunapow.com/2022/09/29/220924hotaka/
岩稜縦走の様子をYouTubeにもアップしていますので、よろしければご覧ください。
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:529人
	 bunapow
								bunapow
			 tama-nyan
								tama-nyan
			
 
									 
						 
										
 
							











 onmyo-ji さん
											onmyo-ji さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する