記録ID: 4722176
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
173.入笠山360度の展望(富士見パノラマゴンドラ山頂駅からピストン)
2022年09月26日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 280m
- 下り
- 281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:17
距離 4.6km
登り 291m
下り 281m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・4月23日〜 9月30日8:30〜16:00(下り最終16:30) ・10月1日〜11月13日8:30〜15:30(下り最終16:00) ※往復(1800円)券購入者には「散策ガイドブック」がもらえます。 <交通規制について> 入笠山の山頂直下へアクセスする入笠林道は4月末から11月中旬にかけてマイカー規制が実施されます(11月下旬から4月下旬にかけては冬期閉鎖)。 富士見町道102号線の沢入登山口より先から御所平峠にかけて、8時00分より15時00分まで一般車両は通行止めとなり、期間中は規制地点の両側に監視員が配置されます。 (ただし、山荘宿泊者は通行可) |
写真
エゾリンドウはここで初めてお目にかかったような気がします。今まで山で見かけたリンドウは、茎の先にしか花をつけておらずこのエゾリンドウより小ぶりだったので、多分オヤマリンドウですね。オヤマリンドウはエゾリンドウの高山型なんですね。
十数年ぶりの入笠山山頂です。風も穏やか、「360度の展望」にふさわしく全方向の山々が見渡せます。感動…。
前回は強風が吹き荒れていて幼い娘が怖がって早々に下山して景色を見る暇もありませんでした。
前回は強風が吹き荒れていて幼い娘が怖がって早々に下山して景色を見る暇もありませんでした。
山頂標識の足元には狛犬さんのようにシベリアンハスキー2頭が陣取っていました。飼い主さんのご許可を得てパチリ。「はいチーズ」の掛け声にカメラ目線で答えてくれてとってもお利口さん!(この後、学校登山できた高校生にめいっぱい可愛がられていました。)
装備
個人装備 |
Tシャツ
サポートタイツ
マスク
フェイスカバー
タオルマフラー
背中用汗取りタオル
サコシュ
行動食
飲料(水1350ml)
コンパス
笛
2本ストック
ファーストエイドキット
スマホ
ココヘリビーコン
|
---|
感想
白馬からの帰りに立ち寄った入笠山は、富士見パノラマスキー場のゴンドラ山頂駅からのピストンという楽々ハイキング。十数年前に幼い娘を連れてきた時にはスズランの花咲く季節でしたが、今回はそのスズランの実がなる季節にやってきました。昨日に続く秋晴れの天候に恵まれ、山頂の素晴らしい展望を楽しむことができました。
今度来るときは、もう少し時間の余裕をもって、沢入登山口から登り、大阿原湿原まで足を延ばせたらいいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する