鍋割山



- GPS
- 08:20
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:19
天候 | 晴れのち曇り時々ガスる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山→山道は階段やつづら折りの整備がありとても登りやすい 下山→ピンクテーブを探しながら降りました |
その他周辺情報 | 秦野富士見の湯→@niftyでクーポンあり、800→700円 はだのじばさんず(地場産)で野菜などをお土産に購入。花きが安い。 |
写真
感想
この間のお休みは台風で登山できず諦める。ので!今日は山に行くのですー!
「鍋割山で鍋焼きうどん」なんて、「北岳に来ただけ」級のオヤジギャグ
行ってみよ、食べてみよ♪
5時に出発、道路が空いてて快適。8時には到着。
表丹沢県民の森は、入口から沢の水が道路に流れていたり「山林関係者〜通行禁止」とかあり、どきどきしましたが〜の続きが、「山林関係者及び施設利用者以外通行禁止」だったので、あ、山登りに来たのでOKかな、と進む。
途中タクシー3台とすれ違い、道をちょっとバッグしてタクシーの方に、Pがあるか聞くと、ありますよー、と教えていただく。安心してさらに進む。
ホントは「寄(やどりき)」からのほうが車の人はいいのかも。でも、Pにはその後地元の方らしきハイカーが続々と来まして、Pもすぐ一杯に。平日なんですがね(笑)
トイレもあり、準備して出発。まずは二俣へ、Pを右に進みます。暫く舗装道路を進みます。
滝があちこちにあり、沢(川)も渡り冒険みたいです。
ここらへんに噂のペットボトルチャレンジがっ!
そしてなんと相方は2L?3本運んでおりました!!!
\?(?◎?o?◎?)?/
山道は整備されており、とても登りやすい。階段だけだと歩幅が合わず、かえって疲れるのですが、ここは切り株があったり石が置いてあったりと親切設計。(男の人はない方が楽かな?(笑))
丹沢系はヒルがいると情報があったので、塩を靴やパンツ、レギンスにすり込みました。
これも山荘のおじさんがしてるのかなぁ?
なんだかんだで登頂!
行きの道は大きい道を進めばよいので、道迷いしずらい感じでした。
ペットボトルを店先に置いて、早速鍋焼きうどんを注文します。メニューはこれしかありません。口コミは賛否両論ありました。
初老のおじさんが一人で切り盛りしていたので、大変&納得です。多少声が荒がるのもワカル。
私は気にならなかった。
鍋焼きうどんは1500円。卵やカボチャの天ぷらなど具だくさん。山頂で頂けるのは有り難い。美味しかったです。
食材もおじさんが一人で運んでいるのかなぁ?
山荘ブログでは飲み物も売ってると記載がありましたが、見た感じなさそうでした。
帰り道は違う道で。
途中ガスが幻想的でした。周りにだれもいないので得したキブン♪
迷いそうで怖いのと、キレイな景色半分半分。
下山コースには「道に迷いやすいので気をつけて」とあり、ちょっとひるむ。
ピンクテーブを頼りに降ります。それで大丈夫でした。急斜面なのでつづら折りにおりていきます。
無事下山して、JAで、お野菜やお花を買って、お風呂に入って帰りました。
富士見の湯は温泉でなく、秦野市のゴミ焼却熱で沸かしています。でも秦野の名水のお風呂らしくとても気持ち良いお風呂でした。ポイント高かったのはドライヤーの風力が強いこと!早く乾きますー(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する