ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

年末 冬季 木曽駒ヶ岳・宝剣岳

2013年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
538m
下り
547m

コースタイム

千畳敷ロープウェイ駅→(120分)→乗越浄土→(20分)→中岳→(20分)→木曽駒ヶ岳→(30分)→宝剣岳取付(30分後直下斜面敗退)→(50分)→千畳敷ロープウェイ駅
天候 晴れ(少々雲)
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイで千畳敷まで
コース状況/
危険箇所等
カール底部:積雪90cm(中央アルプス観光広報より)
稜線上:薄い雪 又は 氷化

トレースが残っていました。
カール底部はトレースを外れると、腰まで埋まります。日が出ている間は暑いくらいでした。
稜線上は風が強く、足元は氷化しているところが多くあり、注意が必要です。

※宝剣岳について
鎖とロープが一部だけしか出ていません。
急斜面が多く、氷の張りついた岩と、表面に薄く氷の付いた細かい塊の雪のせいでアイゼンやピッケルがほとんど効きませんでした。
駒ヶ根駅前
朝イチのバスは人が少なかった
朝イチのバスは人が少なかった
しらび平ロープウェイ駅
しらび平ロープウェイ駅
ロープウェイ快適
ロープウェイ快適
12月はまだ雪少ないですねえ
12月はまだ雪少ないですねえ
千畳敷到着
出入口にドーム通路が付いています
千畳敷到着
出入口にドーム通路が付いています
カール上部までトレースがありました
カール上部までトレースがありました
一度カール底部まで降りていくトレース
一度カール底部まで降りていくトレース
底部から一気に稜線へ
底部から一気に稜線へ
雪深い登り
浄土乗越
強風寒い
氷ついた小屋
地面も氷ついています
地面も氷ついています
頂上山荘
えびのしっぽ
駒ケ岳ピーク
どこかの撮影隊が来ていました。
ずっと動かず、たまにチラチラ見られ、何かを待つ様子。
もしかして私がいなくなるの待ってた・・・?
空気読めてないと思われてるのか、ちょっと残念な感じのピークを後にする
どこかの撮影隊が来ていました。
ずっと動かず、たまにチラチラ見られ、何かを待つ様子。
もしかして私がいなくなるの待ってた・・・?
空気読めてないと思われてるのか、ちょっと残念な感じのピークを後にする
次は宝剣岳へ
取りつきまでも切れ落ちたような箇所があり
取りつきまでも切れ落ちたような箇所があり
雪がサラサラ
アイゼンもピッケルも効かない
雪がサラサラ
アイゼンもピッケルも効かない
頂上直下で諦めて下降
頂上直下で諦めて下降
さらば宝剣岳
そのうちまた来ます・・・
さらば宝剣岳
そのうちまた来ます・・・
乗越まで戻ってきても人に合わず
乗越まで戻ってきても人に合わず
山菜そばでフィニッシュです
山菜そばでフィニッシュです
そこそこ楽しい日帰り中央アルプスでした
そこそこ楽しい日帰り中央アルプスでした

感想

朝一番の千畳敷ロープウェイを降りた登山者は5名でした。
天気は少し雲はあるもののまずまず。

建物を出ると、一面の銀世界で感動しました。
宝剣岳にも雪が付きとても力強さを感じました。
まずは右へ向かいカール底部に降ります。
雪も深くトレースを外れると腰まで埋まりそうな勢いでした。
そこから乗越浄土へ向けて斜面を登ることになります。
時期や時間帯によっては雪崩の危険性がありますので、よく注意してください。
カール底部はスノーバスケットの付いたストックが力を発揮しますが、乗越が近づくにつれ斜度が急になり、途中でピッケルに持ち替えました。

乗越から木曽駒ヶ岳までは軟斜面が続き危険な箇所は少ないですが、強風が吹いており、足元もところどころ氷化していました。
強風低温対策が必須です。

木曽駒ヶ岳頂上も雪に覆われていて、看板や鳥居にはエビの尻尾ができています。
周囲を眺めると南北八ヶ岳、南アルプス、富士山まで綺麗な雪化粧の山々が眺められました。

その後宝剣山荘まで戻り、登攀具を装着。
宝剣岳へ挑戦しました。
木曽駒ヶ岳と違い、岩が大きく張り出しているところや急斜面なところが多く、滑落すると命に係わります。
頂上直下からは岩と雪の壁を登っていきます。
夏であれば鎖で簡単に登っていけますが、今回は鎖やロープが一部しか出ておらず登っていくことに難儀しました。
雪面も上に薄い氷のような雪が乗っているだけの細かい塊のような雪で、アイゼンもピッケルも効きませんでした。
ところどころに出ている鎖にロープをかけ雪面と岩を登って行きましたが、下りの危険性が高いと感じ撤退しました。

乗越からの下りは乗越直下が一番斜度もあり、一部、山側に向きアイゼンのフロントポイントを刺して下りました。
(ここからカールまで転げ落ちる方もいるらしいので、よく注意して下さい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら