記録ID: 476592
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						雲取山から飛龍山縦走
								2014年07月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:40
 - 距離
 - 27.2km
 - 登り
 - 2,133m
 - 下り
 - 2,038m
 
コースタイム
					深山BS(8:00発)→鴨沢(8:20発)→小袖乗越登山口(8:43発)→堂所(9:43着)→ブナ坂(10:43着)→雲取山(11:43着、12:00発、2017.1m)→三条ダルミ(12:17着)→狼平(12:47着)→飛龍山(14:28着、2,069m)→前飛龍(15:12着、1,954m)→熊倉山(16:00着、1624m)→サオラ(サヲウラ)峠(16:28着)→丹波BS(17:38着)
				
							| 天候 | 晴れだが頂上は雲の中。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■鴨沢→ブナ坂 ブナ坂までの道は雨の後のためところどころ泥の道もあるが、基本的には歩きやすい。 ■ブナ坂→雲取山 人も多く、整備された道。 ■雲取山→飛龍山 三条ダルミまでは急な坂。 三条ダルミから先はやぶの道で、人とすれ違うこともなかった。 やぶが深く、登山道が分かりづらくなる箇所あり。 斜面側の崩れた場所もやぶで見えず危ない個所もある。 やぶに隠れた石や倒木もあるので歩きづらい。 ほとんど人が通らず、倒木も多く、急斜面のがけも多いので注意が必要。 ポイントポイントで標識あり。 ■飛龍山→サオラ峠→丹波 急な坂が多いが道は分かりやすい。 前飛龍の頂上の少し先の岩場からは眺めがいい。  | 
			
写真
感想
					距離があるので、日の長いこの季節に行くことに。
雲取山へは慣れた鴨沢から。ここから見る山は快晴。
深山橋でバスを降りたのは5人だったが、小袖乗越の駐車場には車がたくさん。
高度を上げると徐々に涼しくなる。
ブナ坂あたりから雲がかかり始める。
下からどんどん雲が湧き上がってくる感じ。
雲取山の山頂は雲の中。
頂上からは標高の低い部分は雲がかかっていなくてよく見えるが、富士山は全く見えず。
そこから今日の目的地飛龍山へ。
ちょっと距離がある。
飛龍山の頂上には急登をを登るとつく。
途中、頂上を見上げると鹿がこっちを見ている。
カメラを向ける間もなく逃げて行ってしまった。
飛龍山の頂上は眺望はないが苔むした木々が多く、いい雰囲気。
そこか前飛龍へ。
その頂上から少し先に行ったところの岩場からは眺望がきく。
そこから先は丹波まで下りが続く。
今回は雲はかかっていたが夏の雲取山の景色や念願の飛龍山にも行け、奥多摩の山行を堪能できるものとなった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2112人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									4/5
							体力レベル
									5/5
							
								茶窓
			

							











					
					
		
chasouさん、こんばんわ
私も、前から飛龍山&雲取山に行きたかったのですが、今回chasouさんの記録を参考にさせていただき、やっと行くことができました。ありがとうございました。
良いバスが見つからなかったことは深山橋からの歩きで十分行けるんだ
あいにく富士山は見えませんでしたが、奥多摩や秩父の山はよく見えました
後、鹿サンは 見当たりませんでしたが、終わりには のめこい湯により
良い夏の山歩きができました、
コメントありがとうございます。
山行記録を参考にしていただけたのですね☆
深山橋から雲取山経由、飛龍山だとなかなか歩き応えのある距離になりますよね。
自分が訪れた際も富士山は雲の中でしたが、歩ききったという達成感のある山行となりました。
いつかまた、晴れた日にでも行って、のめこい湯に入りたいと思います^^!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する