笠取山付近の2000m峰

- GPS
- 18:43
- 距離
- 65.6km
- 登り
- 3,374m
- 下り
- 3,342m
コースタイム
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:17
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:54
| 天候 | 晴れ、曇り、少し雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
2500m峰は山小屋終わったり雪がまだ不足したりで行きづらいので、近場の2000m峰に行ってみた。
2000m峰:唐松尾山、和名倉山、飛龍山
笠取山の作場平登山口から、三条の湯のお祭登山口に縦走して、電動自転車で作場平に戻る1泊2日ルート。
自転車は900mくらいのヒルクライムになるので、やるなら逆方向がいい。
電動自転車でもかなりキツかった。バッテリもギリギリ。
■作場平→笠取山
道が整備されてて非常に歩きやすい。
歩きやすすぎてコースタイムより大幅に早く山頂に到着してしまった。
笠取山は山頂標識が2個あって、奥のが最高点なので注意。
■笠取山→唐松尾山
笠取山までのルートほど整備されていないが、踏み跡は明瞭なので道迷いはしないと思う。
笹藪メイン。
■唐松尾山→山ノ神土
笹藪のトラバース道。踏み跡明瞭。楽しくない。
■将監小屋
テント泊1000円。
小屋の素泊まり5000円。
素泊まりやすいので小屋泊にすればよかった。
■山ノ神土→東仙波
最初は地獄の笹藪トラバース道。滑りやすくて危ない。
笹藪が終わったら樹林帯のトラバース道。
東仙波手前で多少岩場。
踏み跡は明瞭。
■東仙波→和名倉山
波線ルートだが、踏み跡明瞭。
基本的に尾根の上を進んでいく。
平なところは踏み跡がわかりにくいので、地図と方向をみながら進む。
和名倉山の山頂は眺望なし。
■将監小屋→竜喰山
笹藪。踏み跡明瞭。
竜喰山の山頂は眺望なし。
■竜喰山→大常木山
最初は笹藪。大常木山の山頂周辺は岩場。
笹藪は踏み跡明瞭だが、岩場は踏み跡わからないので、基本的に尾根の上を進むようにする。
大常木山の山頂は、1個目の岩場のピークを降りて、左側の岩の上。右側の岩の上は山頂ではないが眺望良い。
■大常木山→大ダル
大常木山の山頂から岩場を伝って先に進む。下手に尾根の上から下りない。
■大ダル→飛龍山
直登のショートカットルートがあるが、登りは急登でつらそう。
多分普通のルートで進んだ方が早い。
下りに使うのがよさそう。踏み跡しっかりあった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
okahirow

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する