記録ID: 4766389
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 微妙な天候でものんびり秋ハイクでリフレッシュ
2022年10月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:05
距離 13.2km
登り 1,107m
下り 1,107m
9:49
16分
スタート地点
15:57
ゴール地点
| 天候 | 終日くもり。下界は青空がのぞく感じでしたが、山周辺は高層に雲がかかり、日差しがあったのは午前中何回か一瞬だけ。ガスにまかれることはありませんでした。八ヶ岳の頂上部はほぼ雲がかかり続けてほとんど見えず残念!天候不安定な連休中に雨に降られず歩けただけでもありがたいことでした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ頂上駅から入笠山頂上まではとても良く整備された道で歩きやすいです。大阿原湿原までは一部沢の水でぬかるんでいるところがありますが、通行に問題ありませんでした。大阿原湿原から駅への戻りは林道を使って時間短縮できました。 |
| その他周辺情報 | ゴンドラ頂上駅にはカフェやレストランあり。ゴンドラふもと駅にはお土産屋あり。マウンテンバイクやパラグライダーの利用者もいてなかなか賑やかです。ゴンドラ駅、山彦荘に立派な公衆トイレ。仏平峠近くの首切り清水に仮設トイレあり。 |
写真
山頂到着!開けていてとても居心地が良いです。やはり山頂は眺望があるのが正統派ですよね。晴れていれば、八ヶ岳から諏訪湖、木曽駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、富士山と、360度パノラマを楽しめるのでしょうね。カップ蕎麦を食べながら1時間ほど待ちましたが、山にかかった雲がとれる気配なし。
ホットルバーブ。輪切りにしたルバーブの砂糖煮がたくさん入っています。さっぱりした甘さがハイキングの後の癒しに最適。ルバーブは富士見町の特産のようです。ふもと駅の売店で生ルバーブを思わず購入。
感想
なかなか難しい天候ですが秋の連休を見過ごすことは出来ず、比較的天候が安定していそうな土曜日の諏訪エリアを選択。未訪問だった入笠山でハイキングすることにしました。
やはり終日曇り空でしたが雨には降られず、2000m未満の入笠山では視界も確保できていました。2500mあたりから上は雲がかかっていましたので、八ケ岳をはじめ周囲の名峰の姿は心の目で楽しませていただきました。
花はほとんど終わりでしたが、時折見られた早い紅葉の木々や、湿原のエゾリンドウが、秋の趣を感じさせてくれます。寒さはまだそれほどでもなく、薄いインサレーションで充分行動でき、身軽なハイキングを楽しめました。
ゴンドラで1780mまで運んでもらえて、手軽なハイキングで高層湿原の雰囲気を楽しむことができるのは素晴らしいですね。GPSログをゴンドラふもとから入れてみました。動力の威力が一目瞭然です。。
しっかり整備されたコースで、小さなお子さん連れや、ワンちゃんと一緒にハイキングされているグループも多く微笑ましかったです。
是非またスズランの時期に訪れたいと思います。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
uemin













いいねした人