記録ID: 4766618
全員に公開
ハイキング
奥秩父
国師岳・北奥千丈岳・金峰山
2022年10月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 808m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:23
距離 11.2km
登り 814m
下り 814m
13:43
ゴール地点
| 天候 | 朝は濃霧注意報も出ており真っ白。ただ9時頃からは晴れ間もみえ、その後は日差しあったりなかったり。ただ自分が山頂のときは晴れてくれました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ前日までの雨もありぬかるみあり。ただそれでも歩きやすく危険箇所もなし。 |
| その他周辺情報 | ほったらかし温泉http://www.hottarakashi-onsen.com/ めっちゃ開放的な露天風呂を擁する温泉施設。山好きなら富士山と山梨の山を眺めながら一風呂しましょう。 |
写真
ここが山頂?ではないと思うのですがロープかあるので登ることはしません。ヤマレコでこの山の解説ありました。https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7830
五丈岩。金櫻神社の御神体であり神聖なものです。自分は山に限らず自然のこうしたものは本当に大切にすべきだと思います。こうしたものへの畏怖や畏敬の念が、今の日本人の基礎だと思っています。
撮影機器:
感想
世間は三連休ですが自分はこの日しか休みがなく…しかも午前中は晴れる山域もあるとのこと、急遽計画したのが今回の山行でした。
他の山行記録で大弛峠を使う山行を「ズル登山」という記載を見ましたが何を以てズルなのか理解できず…車でほぼ登るから?なら富士登山やアルプスのバスもみんなズルですねえ。
自分は大弛峠の雰囲気、そして国師岳や北奥千丈岳へ至る道、またそれぞれの山頂を少しでも多くの人が味わえるならなんでもいいと思いますねー。
しかも金峰山まではまあまあアップダウンあるのでそこそこいい山行でしたよ。
国師岳方面は天気みてまた行きたいと思います。体力ない人も絶品の景色見れるので。楽しかったー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
ゆるやま













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する