ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8901724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

廻り目平金峰山荘in北奥千丈岳、国師ケ岳、天狗岩、甲武信ヶ岳、三宝山、大山、梓山バス停out

2025年11月02日(日) 〜 2025年11月04日(火)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:02
距離
39.0km
登り
2,745m
下り
3,006m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:27
合計
6:06
距離 16.1km 登り 1,302m 下り 507m
6:24
4
6:28
72
7:40
7:42
132
9:54
10:04
8
10:12
10:15
18
10:33
3
10:36
5
10:41
31
11:12
11:17
30
11:47
8
11:55
11:59
5
12:04
12:06
4
12:10
4
12:14
12:15
15
12:30
2日目
山行
5:52
休憩
0:18
合計
6:10
距離 10.7km 登り 1,019m 下り 1,030m
6:13
17
6:30
4
6:34
6:36
6
6:42
80
8:02
40
8:42
8:43
51
9:34
39
10:13
38
10:51
14
11:05
11:12
8
11:38
11:43
26
12:09
12:10
13
3日目
山行
4:46
休憩
0:15
合計
5:01
距離 12.3km 登り 402m 下り 1,436m
5:58
35
6:33
5
6:38
31
7:09
7:10
18
7:28
7:30
16
7:46
36
8:22
8:32
24
8:56
3
8:59
47
9:46
9:47
6
9:53
15
10:08
10:09
50
10:59
天候 初日:薄曇り
二日目:小雪
三日目:快晴で無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:毎日アルペン号 竹橋発23:00 廻り目平キャンプ場6:00着 ¥11,000 満席
復路:梓山バス停→小海駅 川上観光タクシー ¥14,000
小海駅から佐久平駅 小海線 ¥510
佐久平駅から大宮駅 eチケット指定席 ¥5,080

ただし今月4日からの平日2週間限定で小海線保線工事のため9時から15時まで野辺山駅から小海駅まで運休。要確認。
普通なら梓山バス停から信濃川上駅までの村営バスで¥390となります。
今回のタクシーは痛い出費でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等のピックアップ
・天狗尾根から天狗岩はゴーロ帯を縫っていく様に進みますが難儀するところはありません。ただ天狗岩は滑る岩ではありませんが適度な高度感があるので気持ちが昂ります。
・大弛小屋から甲武信岳までの間が未踏でした。ほぼ樹林帯を歩きますが何点か眺望が良いとことろがありますが、全て山梨側で長野側は甲武信岳まで望めません。
・下り一辺倒と思いがちなコースですが、眺望が全く望めない水師と富士見の登り返しの直登は無駄なザックの重量でキツかったです。
・大山の4段鎖は特に危険箇所はありません。そして唯一、ほぼ360度(ちょっと移動)の眺望ができます。
・大山から川又への分岐までの自称:根っ子尾根の張り出した根っ子が鬱陶しい。
・十文字小屋は不幸により休業中でした。
・十文字小屋から千曲源流狭霧橋までの急斜面が全く眺望がなく体感的に意外と長く感じます。
・毛木平駐車場では携帯の電波は入らず、レタス畑で1本、梓山集落に入らないと実際の通話はキツいです。
その他周辺情報 大弛小屋:2食付¥9,000 夜食は盛り盛りな肉鍋。朝食は焼き鮭定食。ウェルカム御湯を出してくれます。
甲武信小屋:2食付&水代¥10,100 夜食はカレー。朝食は卵焼き定食。トイレがとても清潔で綺麗、そして洋式で完璧です。
川上観光タクシー:なかなか電話が繋がらず難儀しましたが同年代なのかとても音楽好きな運転手さんでしたので楽しい会話であっという間でした。小海駅前の御食事処月華を紹介していただき今回の山行を〆る事ができました。
廻り目平キャンプ場
2025年11月02日 06:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 6:24
廻り目平キャンプ場
同じ名前が山梨側にもある「金峰山荘」
2025年11月02日 06:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 6:24
同じ名前が山梨側にもある「金峰山荘」
林道分岐。動物忌避のためか近くを通ると大音量の訳わからん音が鳴り響きます。
2025年11月02日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 6:38
林道分岐。動物忌避のためか近くを通ると大音量の訳わからん音が鳴り響きます。
唐松がとても多いところです。
2025年11月02日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 6:43
唐松がとても多いところです。
いい塩梅で唐松が紅葉してますが焼けてるところもチラホラ。
2025年11月02日 06:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 6:49
いい塩梅で唐松が紅葉してますが焼けてるところもチラホラ。
大弛小屋の小屋番さんにクマ情報を確認したところ、林道は自動車やバイクが多いから出ることはない。その通りでした。
2025年11月02日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 7:29
大弛小屋の小屋番さんにクマ情報を確認したところ、林道は自動車やバイクが多いから出ることはない。その通りでした。
更地になった森林管理小屋跡。
2025年11月02日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 7:39
更地になった森林管理小屋跡。
奥にそびえる浅間山。
2025年11月02日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 9:37
奥にそびえる浅間山。
車が見えてきた長い林道も終わり。ビクトリーロード。
2025年11月02日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 9:46
車が見えてきた長い林道も終わり。ビクトリーロード。
大弛峠
2025年11月02日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 9:54
大弛峠
その2
2025年11月02日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 9:54
その2
お世話になった大弛小屋。楽しい小屋番さんは下戸です。
2025年11月02日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:03
お世話になった大弛小屋。楽しい小屋番さんは下戸です。
前国師ヶ岳名物:木道階段
2025年11月02日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:14
前国師ヶ岳名物:木道階段
前国師ヶ岳から望む北奥千丈岳と霊峰富士。
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:29
前国師ヶ岳から望む北奥千丈岳と霊峰富士。
この日は見えた金峰山
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 10:29
この日は見えた金峰山
南アルプスの山々
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:29
南アルプスの山々
金峰山と八ヶ岳
2025年11月02日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 10:30
金峰山と八ヶ岳
手書き前国師ヶ岳銘板
2025年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 10:32
手書き前国師ヶ岳銘板
2025年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:32
前国師ヶ岳
2025年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 10:32
前国師ヶ岳
国師ヶ岳の標柱と霊峰富士
2025年11月02日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 10:42
国師ヶ岳の標柱と霊峰富士
天狗分岐と名物青看板
2025年11月02日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:51
天狗分岐と名物青看板
注意喚起
2025年11月02日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 10:52
注意喚起
山梨県山岳救助隊の方々がいらした天狗岩
2025年11月02日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 11:07
山梨県山岳救助隊の方々がいらした天狗岩
天狗岩の剣
2025年11月02日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/2 11:13
天狗岩の剣
昭和39年建立
2025年11月02日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 11:13
昭和39年建立
天狗岩からの霊峰富士
2025年11月02日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 11:13
天狗岩からの霊峰富士
素晴らしくかっこいい。
2025年11月02日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 11:15
素晴らしくかっこいい。
2025年11月02日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 11:15
名物青看板の注意喚起
2025年11月02日 11:37撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 11:37
名物青看板の注意喚起
国師ヶ岳の三角点
2025年11月02日 11:46撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 11:46
国師ヶ岳の三角点
北奥千丈岳への分岐
2025年11月02日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 11:53
北奥千丈岳への分岐
北奥千丈岳
2025年11月02日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/2 12:05
北奥千丈岳
金峰山
2025年11月02日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 12:05
金峰山
2025年11月02日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 12:05
長野側
2025年11月02日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 12:05
長野側
夢の庭園
2025年11月02日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 12:31
夢の庭園
2025年11月02日 12:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/2 12:34
大弛小屋のクラムチャウダーとビール
2025年11月02日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/2 12:56
大弛小屋のクラムチャウダーとビール
大弛小屋の朝食
2025年11月03日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/3 5:30
大弛小屋の朝食
2025年11月03日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 5:30
今にも降りそうな雲の北奥千丈岳
2025年11月03日 06:42撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 6:42
今にも降りそうな雲の北奥千丈岳
国師ヶ岳の手書き銘板
2025年11月03日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 6:43
国師ヶ岳の手書き銘板
雪が降ってきた
2025年11月03日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 7:03
雪が降ってきた
積もり出す
2025年11月03日 07:44撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 7:44
積もり出す
国師ノタル
2025年11月03日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:01
国師ノタル
国師ノタル
2025年11月03日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:02
国師ノタル
倒木が多い
2025年11月03日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:02
倒木が多い
東梓
2025年11月03日 08:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:20
東梓
東梓
2025年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:42
東梓
何も見えない
2025年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 8:42
何も見えない
銘木
2025年11月03日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 9:18
銘木
急登
2025年11月03日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 9:25
急登
展望台からの奥に甲武信岳
2025年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 9:34
展望台からの奥に甲武信岳
国師ヶ岳はガス
2025年11月03日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 9:35
国師ヶ岳はガス
山梨側は紅葉が進んでいない
2025年11月03日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 9:35
山梨側は紅葉が進んでいない
川上村側の唐松
2025年11月03日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 9:40
川上村側の唐松
古い銘板
2025年11月03日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:10
古い銘板
何の眺望も望め無い富士見
2025年11月03日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:14
何の眺望も望め無い富士見
水師も眺望無し
2025年11月03日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:51
水師も眺望無し
そして束の間の青空
2025年11月03日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:51
そして束の間の青空
2025年11月03日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 10:56
千曲川水源碑。分岐から下りる急斜面で難儀。
後ろから来た若い衆に急かされる(笑)
2025年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 11:22
千曲川水源碑。分岐から下りる急斜面で難儀。
後ろから来た若い衆に急かされる(笑)
何も流れていない水源
2025年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:22
何も流れていない水源
水源分岐
2025年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:43
水源分岐
甲武信岳は吹雪いていた。
2025年11月03日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:09
甲武信岳は吹雪いていた。
ガスで何も見えず
2025年11月03日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:09
ガスで何も見えず
三鷹のセンセイにいただいたサンド
2025年11月03日 13:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:29
三鷹のセンセイにいただいたサンド
甲武信小屋
2025年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:22
甲武信小屋
明治大学ワンゲル11名。徳ちゃん新道で下山。
2025年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/3 14:22
明治大学ワンゲル11名。徳ちゃん新道で下山。
朝焼けの秩父
2025年11月04日 05:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 5:19
朝焼けの秩父
甲武信小屋の薪ストーブは大きい
2025年11月04日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 5:21
甲武信小屋の薪ストーブは大きい
甲武信岳のコルからの朝日
2025年11月04日 06:09撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/4 6:09
甲武信岳のコルからの朝日
甲武信岳と後ろに霊峰富士
2025年11月04日 06:31撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 6:31
甲武信岳と後ろに霊峰富士
三宝山そして今回も三宝岩が分からず
2025年11月04日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 6:35
三宝山そして今回も三宝岩が分からず
三宝山の三角点
2025年11月04日 06:36撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 6:36
三宝山の三角点
こちら側は甲武信岳に比べ積もっていない登山道
2025年11月04日 07:02撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:02
こちら側は甲武信岳に比べ積もっていない登山道
尻岩
2025年11月04日 07:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 7:10
尻岩
落ちてきそうな大岩
2025年11月04日 07:21撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:21
落ちてきそうな大岩
登山道
2025年11月04日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:28
登山道
三宝山
2025年11月04日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 7:38
三宝山
2025年11月04日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:38
2025年11月04日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:39
武信白岩山(南峰)
2025年11月04日 07:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 7:40
武信白岩山(南峰)
アルプスも昨晩で白くなった。
2025年11月04日 07:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:40
アルプスも昨晩で白くなった。
武甲山
2025年11月04日 07:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:40
武甲山
ちょっとした鎖場
2025年11月04日 07:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:43
ちょっとした鎖場
武信白岩山(南峰)は登頂禁止らしいがこのアプローチからなら問題なさそう。
2025年11月04日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 7:47
武信白岩山(南峰)は登頂禁止らしいがこのアプローチからなら問題なさそう。
大山からの八ヶ岳
2025年11月04日 08:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:20
大山からの八ヶ岳
アルプス
2025年11月04日 08:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:20
アルプス
2025年11月04日 08:21撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:21
三宝山
2025年11月04日 08:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 8:21
三宝山
秩父方面
2025年11月04日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:23
秩父方面
和名倉山と雲取山
2025年11月04日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:23
和名倉山と雲取山
三宝山から辿った山々
2025年11月04日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:23
三宝山から辿った山々
川上村方面
2025年11月04日 08:25撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:25
川上村方面
大山名物:4段鎖
2025年11月04日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 8:30
大山名物:4段鎖
大山名物:4段鎖
2025年11月04日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:33
大山名物:4段鎖
十文字小屋手前の自称:根っこ尾根
2025年11月04日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 8:50
十文字小屋手前の自称:根っこ尾根
十文字小屋
2025年11月04日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 8:56
十文字小屋
色づきがよくない
2025年11月04日 09:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 9:38
色づきがよくない
ここはまあまあ
2025年11月04日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:42
ここはまあまあ
五里観音
2025年11月04日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 9:52
五里観音
千曲川源流狭霧橋
2025年11月04日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 9:58
千曲川源流狭霧橋
千曲川
2025年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 9:59
千曲川
狭霧橋
2025年11月04日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:00
狭霧橋
毛木平駐車場
2025年11月04日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:08
毛木平駐車場
毛木平駐車場
2025年11月04日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:09
毛木平駐車場
三国峠方面の唐松
2025年11月04日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:20
三国峠方面の唐松
梓山集落まで長い直線。そしてドコモの電波は1本。
2025年11月04日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:27
梓山集落まで長い直線。そしてドコモの電波は1本。
八ヶ岳が近い
2025年11月04日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 10:34
八ヶ岳が近い
梓山バス停についた。コンビニで到着祝いを買ってベンチで寛ぐ。
2025年11月04日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 11:16
梓山バス停についた。コンビニで到着祝いを買ってベンチで寛ぐ。
集落の街並み
2025年11月04日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 11:28
集落の街並み
小海駅前のお食事処月華で唐揚げランチ
2025年11月04日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/4 12:37
小海駅前のお食事処月華で唐揚げランチ
折り畳みのゴトク足が収納時に変に荷重が掛かると固着しやすいSOTOのストームブレーカー。
これで修理2回目。リコールして欲しい。
2025年11月04日 20:54撮影 by  iPhone 16, Apple
11/4 20:54
折り畳みのゴトク足が収納時に変に荷重が掛かると固着しやすいSOTOのストームブレーカー。
これで修理2回目。リコールして欲しい。
撮影機器:

感想

やっと繋がった奥秩父縦走路。
この度小屋で出合った方たちにも感謝したい。
また、大弛小屋の小屋番さんの一騒動や色々な情報を頂いた甲武信小屋の小屋番さん。
ワンオペお疲れ様です。そして大変お世話になりました。
ありがとうございました。
奥秩父は基本樹林帯なので混雑していないから、これからもちょいちょい訪れたい。
荒川源流や三宝岩の確認が残ってるので。
引き続きよろしく!

だが、夏以降のソロはスパイスの入っていないカレーの如く味気ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら