記録ID: 4780412
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2022年10月10日(月) 〜
2022年10月11日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:14
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:35
距離 7.2km
登り 1,456m
下り 205m
16:31
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:54
距離 12.4km
登り 629m
下り 1,934m
15:04
天候 | 1日目、曇りのち雨が降る 2日目、曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根から谷川岳、万太郎山縦走 |
写真
撮影機器:
感想
今回も、峠の涼風という山の会での山行でした。
前回の甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根に引き続き、日本三大急登と言われている、谷川岳の西黒尾根。
思ったほど急登ではなかったけど、万太郎山⛰からの下山がドロドロで苦労しました。
何度滑ったことか⁉️
滑った回数は私が1番多かったけど、ザックに助けられたので、着替えずとも電車には乗れる程度でした。
電車に乗るのに6人中、2人は着替えが必要なほどのご活躍(笑
普段使わない太ももの筋肉を使ったので、久しぶりに筋肉痛になりました。
初日は途中から雨になり、その雨の影響だったのか⁉️
万太郎山の土肌はまあ、滑ること滑ること。
谷川岳は天気が不安定と言われていますが、雲がなくなった、シャッター・チャンス到来(*☻-☻*)
と、スマホをバックから出して構えている内に、もうキリが出てきちゃう。
思うような写真が撮れませんでした。
それでも、時折見せる絶景を目に焼き付けてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する