記録ID: 4786169
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						東海自然歩道愛知3、岩古谷山
								2022年10月10日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								旅がらす
			
				その他7人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:33
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 635m
 - 下り
 - 494m
 
コースタイム
| 天候 | 雨が弱くなったり強くなったり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					塩津温泉〜和市登山口へ車道 反時計回りで周回 登りは巨岩の間の険しい道で石段が整備されているが滑る 長い鎖場もあり雨で岩が滑る(巻道もある) 山頂から先も地形は険しいがワイヤーや鉄のハシゴ、桟道など整備は良い 十三曲がりから歩きやすい緩やかな道になる そこら中にヒルがうじゃうじゃいる 和市登山口〜田口は国道  | 
			
写真
感想
					*今日は雨なので無理を避けて今回のメインだった岩古谷山だけ短い周回で獲り、前後は車道で行くことになった。出発時間にちょうど小降りになったので出かける気になれた。
*どちら回りにするか、時計回りだと山頂近くのアスレチックな区間が登りだけど、下りの整備状況がわからないし、半分が林道なのでそこまでが急。反時計回りだと下りにアスレチックが来るが整備は良さそう、ということで反時計回りにした。今までより良く歩かれて整備も良いけど、登りで使った道は急な石段で下りで滑ると危ない。この周回にしてよかったと思う。
*ヒルがそこら中にうじゃうじゃいて、みんなヒルのヒルメシになってしまった。もともとヒル山で有名なところはあったけど、近年どれもこれもヒル山になってしまったようだ。困ったなあ。
*今回、予想外に険しいコースに難儀したりヒルで大騒ぎしたり、予定を大幅変更したりだったけど、結果ワイワイと楽しめた。宿の食事も地酒も美味しかった→これが一番。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:409人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する