記録ID: 4788456
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						谷川岳【杓子縦走(主脈から馬蹄形へ)】3泊4日 念願の山、成就!!
								2022年10月11日(火)																		〜 
										2022年10月14日(金)																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 33:09
- 距離
- 48.4km
- 登り
- 4,337m
- 下り
- 4,678m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:06
					  距離 11.4km
					  登り 989m
					  下り 313m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:15
					  距離 10.3km
					  登り 1,236m
					  下り 1,208m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:29
					  距離 11.6km
					  登り 1,095m
					  下り 1,241m
					  
									    					15:02
															4日目
						- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:23
					  距離 15.1km
					  登り 1,058m
					  下り 1,923m
					  
									    					15:19
															ゴール地点
 
						| 天候 | ☆4日間共にガスで視界が悪かったです。霧雨、強風と登山には悪条件、気温が比較的高かったため最後まで歩けました。防寒対策、着替え等の準備は万全に。途中、幾つもエスケープルートがあります。万一のために登山前のシミュレーションは重要だと感じました。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																				自家用車										
																																																 ☆路線バス、湯沢駅前〜平標登山口(8時20分〜8時54分) ☆JR、土合駅〜越後湯沢駅(17時59分〜18時23分) ※越後湯沢駅構内の土産物売り場は18時半閉店 ☆利用した日帰り温泉 土合山の家(JR土合駅手前道端) お風呂は16時より、800円、露天風呂あり | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆杓子縦走は余程の健脚なら一泊、二泊でも可能かと思いますが、一般的には三泊しないとキツイかなというのが感想です。安心・安全の有人小屋(平標山の家、蓬ヒュッテ)を一泊目と三泊目に使いました。二泊目をどこにするか?・・・主脈で唯一水が取れる大障子避難小屋にして、結果的には正解でした。 ☆平日、悪天候の4日間でしたが、どの避難小屋もそれなりに登山者が泊まっていたようです。どの避難小屋も狭いです。万一、定員オーバーのリスクを考えてツェルトは必携です。 | 
写真
感想
					2022.10.11〜14
谷川岳 杓子縦走 念願の谷川岳を歩けました!!
距離:48.4キロ、登り:4,337M、下り:4,678M
主脈を歩くか?それとも馬蹄型を先に行くか?悩みに悩んで出た答えは両方一緒に。私の体力では3泊は最低必要との判断で、平標山の家〜大障子避難小屋〜蓬ヒュッテと渡り歩きました。
登ってみて・・・やっぱイイ山!!生憎のガスガスの4日間でしたが、時折ちらっと見せてくれるそのお姿だけでこの山域の虜に。来年の秋は是非、【谷川晴れ】の日に再訪したいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:351人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する よしくん
								よしくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する