記録ID: 4797124
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白山
						【ぎふ百】妙法山・野谷荘司山・三方岩岳
								2022年10月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 石川県
																				岐阜県
																				石川県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:29
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:30
					  距離 18.9km
					  登り 1,899m
					  下り 1,902m
					  
									    					 7:19
															17分
スタート地点
 
						16:49
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り(ガス) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に整備されてます。所々急な箇所、ザレ場などあり注意は必要。 始めの稜線まで多少急登もあり。稜線はアップダウンが多い。下山路は一部巡回路を使い、踏み跡みたいな箇所なので若干道が分かり難い。ただコマ目にピンテがあるので追う事。 | 
写真
										やっと三方岩岳。5年ぶり。こんなきれいな看板あったかな?一新されたみたいだ。
それにしても今日は体が重い。いつもは体が重くても、途中から体調良くなるのだが。もう下山路に入るので一日エラかった。
						それにしても今日は体が重い。いつもは体が重くても、途中から体調良くなるのだが。もう下山路に入るので一日エラかった。
感想
					ぎふ百の妙法山は紅葉ベストの時に来たかったので、今回山行を遂行する事にしました。
”ヤマテン”では一日快晴。”お天気ナビゲータ”では14時から展望”✕”になっていて、展望予報が外れるのはよくあるので良くなる方に期待したが、見事に予報が当たり岩岳へのルート移行は強いガスとなった。
けれども、野谷荘司山までは紅葉をしっかり見れたし、紅葉全盛時期に来れたのは良かった。あえて言うと青空が11時位までだったので、期待した写真撮影の写りが悪い悪い。そのうち再チャレンジだろうか。
あと今回は終始体が重く、登りは少し登ってゼーハーしてた。夏疲れか?翌日もなかなか起きれなかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:298人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
白山エリアはもう紅葉がベストシーズンですね
青空との写真が良い感じですね♪
最近のレコを見てちょっと早いかもと思い出掛けましたが、丁度良かったようです。
本当にベストな時期の紅葉って一週間も持たないと思っているので、バッチリタイミング。
でも紅葉はやっぱり青空でないと見栄えしないですね。
今回は特にそう思いました。
別な話ですが、ここの紅葉を見せるため6年前に登山初心者の先輩(仕事の師匠)を連れて来た事あるんですが、昨年に病気でお亡くなりになりました。
概ね同じルートを辿ったので、思い出しもあり哀愁を感じる山行にもなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する