記録ID: 4800733
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山(大弛峠より:グループ山行)
2022年10月16日(日) [日帰り]

登山者D
その他3人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 520m
- 下り
- 502m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※4人乗車だとバスより安いそうです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい道ですが、朝日岳からの降りのザレ場と金峰山山頂付近の大岩渡りには注意が必要です。 |
写真
五丈石の横に回ったらこのような看板がありました。
神様がいるから五丈石に登ってはいけませんというメッセージです。
これ前からありましたっけ…?
というか五丈石の正面に設置しないと意味無いのでは…?
神様がいるから五丈石に登ってはいけませんというメッセージです。
これ前からありましたっけ…?
というか五丈石の正面に設置しないと意味無いのでは…?
撮影機器:
感想
2022年10月16日
今回は秋の金峰山へいつもの仲間と登ってきました。
金峰山は個人的にはなんだかんだで毎年登っている山で、私のイチオシと言える山でもあります。
そんな金峰山を是非とも仲間にも味わってもらいたいと常々思っていました。
この金峰山山行は本来なら瑞牆山荘から登り金峰山小屋へ一泊する泊りの計画で組んだものだったのですが、翌朝の天気予報がどうにも悪天候という事で日帰りに変更したイベントでした。
さらにイベントリーダーが急遽欠席となってしまった事もあり、誠に勝手ながら私の一存で大弛峠ルートへ変更し決行。
今回一緒に登ったメンバーはかなり山慣れしている方々だったので瑞牆山荘からのコースでも十分に日帰りが可能だったとは思いますが、せっかくだしのんびり紅葉も楽しもうよという事でお手軽コースを選択したという所でした。
天気予報は微妙だったのですが山行時間中は青空に恵まれラッキーでした。
さらに駐車場激戦区として有名な大弛峠にタクシーで行く場合のコツなども知る事ができ、結果的に非常に良い山行になったと思います。
これで今後また金峰山に手軽に行きたいと思った時には迷うことなく計画が建てられるというものです。
これからもきっと毎年のように訪れるであろう金峰山。
改めて大好きな山だなと感じる一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する