記録ID: 4809037
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
後古光山〜曽爾高原 雲一つ無い青空でした😀
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 556m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス | 長尾峠路肩に停めた |
写真
感想
今日は後古後山〜曽爾高原へ
古後山に行こうと思っていたが、
波線ルートに難儀したので
後古後山にしました♪
曽爾高原のウメバチソウが
今日のお花🌸の目的
綺麗なウメバチソウを
見ることが出来ました^_^
曽爾高原の最盛期なんですね!
平日にも関わらず
大勢の方々に出会いました♪
ライトアップの用意もありましたよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい天気でしたね。
曽爾高原に咲くウメバチソウ、見つけたね。
小さな花なんで、寅なら”見過ごしソウ”だよ(^o^)
おはよう御座います♪
最高の山日和でしたよ
(^_−)−☆
ウメバチソウは陽に当たって
とても綺麗でしたよ!
センブリが沢山咲いていて
こちらも大満足でした♪
水曜日は良い天気でしたね。
後古後山から古後山への破線ルートは、
結構な難路で苦労しビックリした記憶が・・・・
行ってたら、奥様に文句の一言でも頂いたかもね〜(笑)
もう曽爾高原のすすきもそろそろ見頃なんでしょうね、
一度ライトアップされた所を見たいのですが、
人が多いと思うと腰が引けちゃってます。
おはよう御座います♪
古後山まで行かなくて正解でした♪
0.3Kでしたがほぼ垂直のロープ場が
何度も続くのでアスレチック満載でした😁
人の多さには驚き‼️
帰りの道の駅も平日にもかかわらず
大勢の人で賑わっていて
何時も買うものが売り切れなので
何も買わずに帰宅でした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する