記録ID: 4839591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山リベンジが、雪山か・・浄土山南峰、雄山〜大汝山、最後は感動。
2022年10月26日(水) 〜
2022年10月27日(木)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:01
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:09
距離 4.1km
登り 405m
下り 407m
2日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:52
距離 7.7km
登り 808m
下り 840m
10月下旬に雪山歩きが出来る立山は最高ですね。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
長野側からの立山黒部アルペンルートで室堂。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から雄山までの登山道はトレース明瞭。軽アイゼンやスノースパイクでピッケルも要らず。 浄土山周辺と雄山から大汝山、富士ノ折立への縦走コースはトレース少な目、滑落防止にピッケル推奨。 |
| その他周辺情報 | 日帰り入浴可能な温泉は室堂周辺に多数あり。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
良く寝た翌日、山荘の朝食はハムエッグでした。ごはん味噌汁はお代わり出来ます。前日の夕食はスマホバッテリー切れで撮影出来ませんでしたが、メインはハンバーグでした。どちらも美味しく完食しました。
装備
| 個人装備 |
撥水加工ズボン
防寒着
靴下
冬用グローブ
雨具
帽子
登山靴
スパッツ
ザック
アイゼン
スーパーカンジキ
ピッケル
昼食
行動食
非常食
山専用サーモスボトル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
モバイルバッテリー
アップルウォッチ
サングラス
タオル
ツェルト
|
|---|
感想
今日は、前回ガスガスで展望無しだった、立山にリベンジに来ました。
交通手段も電車から飛行機に変更し、室堂山荘に1泊のプランとしました。
しかし、さすが立山、10月にもう雪山です。飛行機手荷物で行けそうな30リットルザックを予定してましたが、急遽物置から、雪山装備を引っ張り出し、色々詰め込んでいると、テント泊でもないのに50リットルまで膨れてしまい、乗り換えの多いアルペンルートは大変でした。
初日は重い装備を山荘にデポし、軽めの装備で浄土南方までのピストンで終わりですが、青空と雪景色の山々は最高でした。
熟睡した山荘で朝食をいただき、登山用ポットに熱いお湯ももらって、重装備で雄山へ登ります。夏は多くの人で渋滞ぎみの登山道でしたが、誰も登ってません。一ノ越、雄山山頂と独り占めでした。富士山まで見える絶景を堪能しました。ゆっくりしすぎていると、さすがに2名ほど登山者が来られました。
次は大汝山、富士の折立への縦走です。この道はトレース少なく滑りやすいトラバースもあるので、ピッケル推奨します。慎重に進み、真砂岳ゃ別山は体力的に厳しいので、前回と同じ大走谷から雷鳥沢キャンプ場へ下山します。ここもトレース少な目で、急な下りなので注意が必要です。新雪箇所も増えてきたので、せっかく持参した、スーパーカンジキにチェンジ、順調に下っていると、念願の・・・やっと会えた!!「雷鳥」です。しかも近い。逃げない。感動でしばらく立ち止まって見てました。
絶景、雪山歩き、更に念願の雷鳥と会えて、最高の山行記録となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コマジェ
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する