三国山〜三角山〜毛無山で一回り


- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無かったと思います 月夜野ICから降りた場合 最終コンビニは 赤谷湖近くのローソン |
写真
感想
先週、出発時間が遅くなったため行けなかった 群馬と新潟の県境の三国山へ行ってきました。
ニッコウキスゲは まだ間に合うでしょうか?
三国山は2度めなので 登山口を 前回とは違う湯沢側からとしてみました
こちらから登る人の方が 群馬側から登る人より多い気がする・・
すでに 7〜8台止まっている駐車場に車を停め 出発
ちょっと 雲が多いな〜
雷に注意と天気予報が言っていたっけ?
三国権現まできたら 神社の右側を通り登り始めます
下から見上げる三国山、意外と 高い
木の階段を一歩一歩 かみしめながら登ります
ある程度の高さまできたら下を眺め、こんなに登ったんだ〜〜と 自分を励ましながらひたすら 登り
お花畑と呼ばれるところへ
前回は青空がバックだったけど 今日は バックは ガスのため 白 (^-^;
ニッコウキスゲは ピークを過ぎたのでしょうか・・
でも 他の花も咲いていて きれいなお花の山です
木の階段を 登り 山頂へ やはり 周りは 白の世界
では、次のお山へ と進みます
今回はできたら 平標山の家まで 行きたい
分岐点を右に曲がり まずは三角山をめざします
この道は 笹の中に 百合 マイヅルソウ・・あと 名前の知らないお花の道
お花が多いので蝶々も多い また トンボもたくさん飛んでいました
トンボのお伴なら歓迎です アブのお伴はちょっと遠慮したいけど
順調に三角山まで きて 次は大源太山??と思ったそのとき
風が吹いてきて 今までもガスで視界が悪かったのですが、さらに悪化
小雨も降ってきたので 浅貝へ下りることとしました
雷でもきたら大変 足早に下り 毛無山を経て スキー場辺りへ 出てきました
このあたりになったら 雨は ほとんど降っていず 三国街道をトンネル目指して戻りました。
道中、軽快な音楽が聞こえてきました イベントやっていたみたい
今回は天候のため 短縮コースとなってしまいました。次回は 続きを 歩いてみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人