記録ID: 4849479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉ー宮ヶ瀬打通(丹沢三峰)縦走
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:21
距離 19.7km
登り 1,778m
下り 1,748m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰縦走コースは一部、崩落箇所。高畑山近くの尾根は道迷い遭難事故があり、該当箇所にロープと警告あり。 |
その他周辺情報 | 宮ケ瀬園地は公衆トイレあり。 |
写真
大倉から宮ケ瀬まで丹沢三峰を縦走した。行程が長いため、休憩を短め、かつ回数も少なめにすることを意識した。朝7時15分、大倉を出発。渋沢駅からのバスは満員。大倉尾根も多くの登山者が列をなしていた。気温は15℃。晴れ。
塔ノ岳は今回、通過するだけにするつもりだったが、トイレのチップに小銭を作るため尊仏山荘で甘酒を頂いた。塔ノ岳から日高(ひったか)を過ぎ、龍ケ馬場手前の笹尾根。完全に曇り空となり風が冷たくなった。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
トイレットペーパー
除菌シート
カップ
ヘッドランプ
スパッツ
軽アイゼン(未使用)
|
---|
感想
何度か通った塔ノ岳〜丹沢山の主脈線をさらに北上し、宮ケ瀬まで「打通」するコースを計画。山と高原地図の解説付録にも「丹沢三峰縦走」と紹介されているもの。かなりの長丁場なので休憩を今回は極力取らずに進むことを心がけた。登山口の天気は快晴で気温も穏やかだったが、塔ノ岳の手前から雲が出始め、風も強くなった。丹沢山のあたりで曇り空になり気温も10℃に。かなり急ピッチで上り下りしていた為に汗をかなりかいていて汗冷えが気になる。インサレーションをもう一着持って行っても良かった。
丹沢三峰は眺望があまり望めなかったが中峰(円山木の頭)取り付きは急登でここまでの早駆けがたたったのかかなり苦しい。今回の山行の趣旨は日没までに行程をなるべく早く歩き切る、という事であったので周りの景色にもほとんど注意を払わなかった。特に体力的にばてることもなく完走したので山行目的に照らせば満足だったものの、後半核心部で何かポイント、アクセントが欲しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する