記録ID: 4850505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【へっぽこ登山】富士山(双子山)間近に見る富士山と宝永山✨二ツ塚周回で別世界のような道を歩きます
2022年10月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 555m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
富士山は世界で一番美しい山だと思います。
どの角度から見ても完璧な姿を見せる富士山は日本の誇りですね。
その堂々たる姿は、王者の風格をあらわしています。
そんな富士山も火山活動によって姿をあらわしました。
今から約10万年前。
大きな噴火によって山が形成され、その後崩壊を経て、一万年ほど前に現在のような美しい山容になったそうです。
本当に奇跡のような山ですね。
しかし富士山は噴火を繰り返している活火山です。
一番新しい噴火の記録は、今から約300年前。
江戸時代の宝永山大噴火です。
その時の噴火口が現在の宝永山になっています。
ところで噴火というと山の頂上から溶岩が噴き出るイメージです。
しかし宝永山のように、富士山の側面から噴火するものもあるんですね。
このようにマグマの通り道が枝分かれして、側面から噴火して出来た山を「側火山」というそうです。
そして富士山には側火山が実に70ヶ所ほどあるというのがビックリです。
今回のぼる双子山(二ツ塚)も側火山の一つです。
今から約2000年前の噴火で現れた山とのこと。
綺麗な稜線をえがく富士山も、近づくと意外に凸凹しています。
そんな側火山に登って、富士山のスケールを感じてみたいと思いました。
火山の砂でズルズル滑りながら登ることも、しんどいけど楽しかったです。
まさに別世界。
世界一美しい山の麓で、地球の歴史を感じたいと思います( ´ ▽ ` )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人