記録ID: 4858859
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【頂上リベンジ&草紅葉】入笠山
2022年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 347m
- 下り
- 343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:05
13:35
5分
仏平峠
13:40
25分
「ゴンドラまで60分」分岐
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 山頂で食べるためのテイクアウトを買うため、ランチ営業開始10分前の10時50分から並びました。テイクアウトと店内飲食の列が同じだったので、購入まで30分ほどかかりました。山荘のホームページよりテイクアウトのメニューが少なかったのもちょっと残念でした。感染対策をしながら丁寧に対応されていると感じましたが、予想以上に時間がかかり焦りました。割引券が使えたのはよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
手袋
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
地図
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
携帯用バッテリー
タオル
カメラ
飲料(ポカリ500 mL
他500 mL)
熊鈴
|
---|
感想
何年か前の夏に都内からバスツアーで行ったら、渋滞のせいで到着が遅れ、山頂には行けませんでした。山頂リベンジのため、今回は電車を使ってアクセスしました。
この時期は花も終わり人が少なめのようで、行きも帰りもスムーズにゴンドラに乗れました。ゴンドラは感染対策のためか一人で一台を独占できたのでゆったり過ごせました。
調査不足でマナスル山荘の人気っぷりを把握できておらず、予想以上に昼食を買うのに時間がかかって焦りました。結果的には帰りのバスに間に合ったのでよかったのですが、もう少し大阿原湿原でゆっくりできればよかったなぁと感じました。
草紅葉を期待していきましたが、鮮やかな赤や黄色はあまり見られませんでした。でも山頂からの眺めは素晴らしく、入笠山より先は静かな秋を楽しめたので満足です。茶色の湿原にところどころ木が経っている様子は、まるでサバンナのように感じられました。
入笠山は百名山ではありませんが、八ヶ岳はもちろん、北アルプス、南アルプス、富士山などが望めるので、展望の山としては稀有な山なのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人