記録ID: 487029
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						相模湖駅〜陣馬山〜景信山〜城山〜高尾山
								2014年07月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:39
 - 距離
 - 30.0km
 - 登り
 - 2,198m
 - 下り
 - 2,227m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:12
 - 休憩
 - 1:26
 - 合計
 - 10:38
 
					  距離 30.0km
					  登り 2,198m
					  下り 2,227m
					  
									    					18:11
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り:京王線高尾山口駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道さえ通れば危険箇所はなし。 途中登山道じゃないところを直登りしたところは危険というか、斜面が急で滑り落ちないように上るのが大変でした。  | 
			
| その他周辺情報 | 帰りは高尾駅から無料送迎バスの出ている温泉施設ふろっぴぃに立ち寄りました。 いつもは高尾山口駅から乗るのですが、最終の時間に間に合わなかったので高尾駅からの送迎バスにて移動。  | 
			
写真
										そしたら明らかに登山コースではないところにたどり着きました。方角的には栃谷コースはこの上にあるはずなので、ここは気合で直登り。当然ここで今まで温存してきた体力をいきなり使い切る形になりました(泣								
						感想
					今回は相模湖駅から陣馬山・景信山・城山・高尾山の縦走コース。
梅雨がようやく明けて暑いけれども登山が楽しめる季節がやってきました^^
富士山は見えなかったものの、天気は晴れ。
サングラスは大活躍、日焼け止めを持ってくるのを忘れたのは痛かった><
相模湖駅から登るのは、まだ2回目なので、前回立ち寄らなかった分岐も
なるべく踏破できるよう遠回りをしました。
相模湖駅から明王峠までの道で、孫山と矢の音に立ち寄り、途中登山道から
舗装道路を横切るところを急遽予定変更して左折。
明王峠は帰りも通るので、遠回りして栃谷コースから陣馬山を登ることに
したものの、それが仇となり当然大きくタイムロス。
結果として高尾山口駅からふろっぴぃへの送迎バスの最終時刻に全く間に合わず。
また、栃谷コースの登山道入り口より大分手前から登山道ではない斜面を
登ったため体力を大きく削られ、陣場山より先は省エネでの登山を強いられました。
今回の登山で一番の楽しみとしていたのは、小仏城山のジャンボかき氷。
近くに座っていた山ガールは食べ残しちゃってたけれど、当然完食しました。
ハイドレーションに3Lのドリンクと500MLの水を持参したものの、
陣場山にてコーラ500ML、小仏城山にてかき氷、高尾山頂にて
マウンテンデュー350MLを摂取。
さすがに暑いので、持参した飲み物だけでは全然足りなかったです。
次は凍らせたペットボトルを追加しようと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:748人
	
								toyhobby
			

							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する