記録ID: 48869
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								屋久島
						屋久島縦走(白谷雲水峡〜縄文杉〜宮之浦岳〜黒味岳〜淀川小屋)
								2009年10月09日(金)																		〜 
										2009年10月13日(火)																	
								
								
								
- GPS
 - 104:00
 - 距離
 - 29.2km
 - 登り
 - 2,627m
 - 下り
 - 2,002m
 
コースタイム
					10月 9日(金)
羽田空港→ANA始発便→鹿児島空港→バス移動で韓国岳登山→鹿児島空港
→屋久島空港→バス移動→宮之浦→徒歩でオーシャンビューキャンプ場(テント泊)
10月10日(土)
宮之浦08:20頃のバスで白谷雲水峡へ。
白谷雲水峡09:31→原生林歩道周遊→11:27白谷山荘11:42→12:40小杉谷12:50
→休5→14:16大株歩道入口14:47→15:08ウィルソン株15:16→16:30縄文杉16:55
→17:00高塚小屋(テント泊)
10月11日(日)
高塚小屋07:47→08:44新高塚小屋09:17→09:55第二展望台10:05→10:35平石岩屋10:49
→休5→11:39宮之浦岳12:32→休10→14:20花乃江河14:40→15:39淀川小屋(テント泊)
10月12日(月)
淀川小屋08:30→09:20花乃江河09:36→10:06黒味岳11:18→11:47花乃江河12:07
→12:58淀川小屋13:54→淀川登山口14:21→14:36紀元杉→バス移動→屋久島YH泊
バスの時間をすっかり間違えていて、早足で紀元杉へ。。。
10月13日(火)
屋久島YH→平内海中温泉→湯泊温泉→宮之浦→指宿→開聞岳山麓
10月14日(水)
開聞岳山麓→開聞岳→指宿(砂風呂)→指宿駅→鹿児島空港→羽田空港
				
							羽田空港→ANA始発便→鹿児島空港→バス移動で韓国岳登山→鹿児島空港
→屋久島空港→バス移動→宮之浦→徒歩でオーシャンビューキャンプ場(テント泊)
10月10日(土)
宮之浦08:20頃のバスで白谷雲水峡へ。
白谷雲水峡09:31→原生林歩道周遊→11:27白谷山荘11:42→12:40小杉谷12:50
→休5→14:16大株歩道入口14:47→15:08ウィルソン株15:16→16:30縄文杉16:55
→17:00高塚小屋(テント泊)
10月11日(日)
高塚小屋07:47→08:44新高塚小屋09:17→09:55第二展望台10:05→10:35平石岩屋10:49
→休5→11:39宮之浦岳12:32→休10→14:20花乃江河14:40→15:39淀川小屋(テント泊)
10月12日(月)
淀川小屋08:30→09:20花乃江河09:36→10:06黒味岳11:18→11:47花乃江河12:07
→12:58淀川小屋13:54→淀川登山口14:21→14:36紀元杉→バス移動→屋久島YH泊
バスの時間をすっかり間違えていて、早足で紀元杉へ。。。
10月13日(火)
屋久島YH→平内海中温泉→湯泊温泉→宮之浦→指宿→開聞岳山麓
10月14日(水)
開聞岳山麓→開聞岳→指宿(砂風呂)→指宿駅→鹿児島空港→羽田空港
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【交通手段関係】 ・始発便で羽田空港(06:50発)〜鹿児島空港(8:35着)へ。貯まったマイルを使用。 ・鹿児島空港からはバスで霧島に移動。韓国岳に登ってから屋久島へ。 ・屋久島へは日本エアコミュータの最終便を利用。 鹿児島空港(17:00発)〜屋久島空港(17:35着)で片道10,000円 ・屋久島空港から宮之浦港入口はバスで約500円。 ・宮之浦から白谷雲水峡へはバスで500円。 ・紀元杉から安房まではバスで1時間。1日3本しか無いので注意。 屋久島交通が2本。まつばんだ交通が1本。約900円。 ・屋久島交通では1日乗り放題2,000円、2日で3,000円の割引チケット を売っている。島内観光をバスでするなら、お得な可能性有り。 ・屋久島から羽田にすぐ帰るのはもったいないので、高速船トッピーで指宿へ。 宮之浦港(15:45発)〜種子島経由〜指宿港(17:55着) 宮之浦港〜指宿港は片道6,000円。鹿児島までは片道6,200円 開聞岳に登って、指宿で砂風呂に入って、充実した1日を過ごして羽田空港へ。 【ルート・小屋について】 ・ルート全体を通して水が豊富。その辺に流れている水がとにかく綺麗! さっと汲んで飲めるので、多くの水を持って歩く必要は無いです。 ・縄文杉へはすさまじい数のハイカーが訪れる。 時間帯によっては、トロッコ道終点からずっと渋滞するようだ。 3連休中の1番多い日は、1000人以上も縄文杉を訪れたらしい。 ・高塚小屋・新高塚小屋はどちらも簡素な避難小屋。 世界遺産ブームもあって週末や連休は混雑します。テントやツェルトを持たず に小屋目当てで歩くと、小屋に泊まれずに悲惨な1夜になるのでご注意を。 ・黒味岳は縦走路から外れますが、天気が良ければ是非行きたいところ。 ・淀川小屋はすぐそばに美しい沢が流れ、水場も素晴らしかった。 ・今回歩いたルートと逆順に歩くと、高低差が少なく、縄文杉付近での渋滞 も避けることができる。 ・登山道はとても良く整備してあって歩きやすい。しかも岩が滑りにくい。 登山道の整備をしていた方によると、屋久島の岩はほとんど花崗岩だそうです。 【その他】 ・ガス缶は屋久島観光センターで購入。夏缶250Gで410円。 少し残ったガス缶は、引き取ってもらいました。 ・オーシャンビューキャンプ場は電灯も何も無い草地(1泊800円) 屋久島観光センターで受付して、歩いて30分弱ぐらい。 ・縄文杉や宮之浦岳を訪ねるツアーが人気のようだった。 周囲の登山者にまで気を配れるガイドがいる一方で、ジーパン登山や初心者を 連れて夕闇のヘッドライト歩行などなど、ガイドのレベルには?が付きます。 ・平内海中温泉は干潮の時間帯しか利用できないので、時間帯に注意。 【屋久島の前に韓国岳へ】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-48868.html 【屋久島縦走(白谷雲水峡〜縄文杉〜宮之浦岳〜黒味岳〜淀川小屋)】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-48869.html 【屋久島の後は開聞岳に登ってから帰宅】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-48870.html  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:7841人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									屋久島 [3日]
							
							
									宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								うどん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する