屋久島三岳(宮之浦岳、宮田岳、黒味岳)

 鹿児島県
																				鹿児島県
																														
								- GPS
- 15:58
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:34
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:18
| 天候 | 1日目晴れ後霧 2日目晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																				船										飛行機										自転車								 27日:安房バス停9:28~バス~10:27紀元杉バス停~淀川小屋~黒味岳~淀川小屋 28日:淀川小屋3:44~宮之浦岳~永田岳~宮之浦岳~紀元杉バス停14:55~バス~15:54安房バス停~旅館かもめ荘泊 29日:旅館かもめ荘~安房バス停8:59~バス~9:19屋久島空港10:05-JAL3740~10:40鹿児島空港13:00(出発55分遅れ)-ANA624-14:45羽田第二ターミナル-モノレール-浜松町-東京-特急あずさ-普通-自宅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 暗かったので投石平で投石岩屋への登り口が見つからず、少々迷った。 その他は暗くてもヘッドランプがあれば全く問題なし | 
| その他周辺情報 | 宿泊 安房の旅宿かもめ荘 26日、28日宿泊(28日にも泊まるのでスーツケースを預かってもらった。また、ガス缶もお客さんが置いて行ったものを頂いた。)なお、ガス缶を購入するなら徒歩9分でアウトドアショップ山岳太郎(9:00~18:00)がある。 安房は交通の便、買い物、食事、安房川の景色等の環境が良い。 安房バス停の道路を挟んで両側に地元の人達が頻繁に買いに来るお弁当屋さんがある。安くてうまそうだった。 | 
写真
ここに至るまでの経過
屋久島の山々の天気が確実によさそうなので、3日前に急遽、ANAの羽田7:25−9:25鹿児島と鹿児島−屋久島のJAL便の3便を空席待ちで予約
羽田から鹿児島のANA便は直ぐ取れたものの、屋久島行きのJAL便はなかなか予約が取れず、高速船トッピーも満席で予約がとれず、だめかと思っていたところ、
鹿児島17:50−18:30屋久島のJAL3759便がとれるが、これだと鹿児島空港で8時間も待たねばならぬ。
鹿児島空港に着いたとき、トッピーに空席があることが確認できたので電話で急遽予約し、JAL便はキャンセル
など、どたばたしたが、無事トッピーに乗ることができた
寝るスペースを確保し、登山に必要なものだけを背負って黒味岳に
この時点では淀川小屋に荷物を置いたのは私一人
黒味岳から帰ってきたら、テント3張り小屋に10人ほどが宿泊
花之江河で夜空に宝石のように輝く星を撮る。(iPhone15PROではこれが限界)原画はもっときれいです
感想
					屋久島の三岳(屋久島の中央に連座する宮之浦岳・永田岳・黒味岳の3つの山を指し、屋久島を代表する焼酎の名称ともなっている)宮之浦岳をトップとするこの山々は、私の今まで登ってきた山の中で最も天気の良いときに登るのが難しい山だった。
まず、交通手段・・日程を決めても容易に予約が取れない
飛行機の予約が直前ではまず取れない。34人乗りのプロペラ機だからすぐに満席になってしまう。高速船なら大丈夫かと思いきや、今回はネットでの予約は満席で取れなかった。(10月は人気シーズンで予約で満席になることが多いらしい。実際には直前のキャンセルが多いので、当日のトッピーには乗れるらしいが)
つぎ宿・・・なかなか直前予約が難しい
宿もじゃらんとかでは直前では難しい。でも宿は安宿から高級までたくさんあるので探せばなんとかなる。直前では予約したとたんキャンセル料が適用される期間になっている場合も多い。
最大の難敵、天気・・・ヤマテンでも直前に天気予報が変わる
天気予報を10日前位からチェックして、4~5日前に天気の良さそうな日をもって、計画を立てても、ちょっとした気圧の変化で直前まで天気が変わる。
昨年12月は1週間前の予報では晴れだったのに前日と当日、山は大雪だった。
今回は、「登山天気」とヤマテンの専門天気図でおおよその見当を付けてから、3日前に晴れの確率が高く、確実に雨は降らないという日で決めた。
交通手段、宿、天気がすべてうまくいきこんな幸運なことはなかった。
屋久島三岳の神様に感謝します!
宮之浦岳からの眺望 
 
宮田岳からの眺望 
 
その他:1泊2日で3山制覇するなら、淀川小屋をベースとして登るのが良いと思う。人嫌いなら石塚小屋ベースがいい。
					
 bekopapa
								bekopapa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する