記録ID: 490152
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
マルマタケブキのお花畑♪日光白根山♪菅沼から周回
2014年08月05日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:51
距離 12.1km
登り 1,248m
下り 1,249m
05:06 菅沼登山口駐車場
05:09 金精峠登山口
05:51 金精峠
06:29 金精山
07:19 五色山
07:50 前白根山
08:21 五色沼避難小屋
08:21 奥白根山分岐
09:31 奥白根山着
09:49 奥白根山発
10:35 弥陀ヶ池
11:50 菅沼登山口駐車場
05:09 金精峠登山口
05:51 金精峠
06:29 金精山
07:19 五色山
07:50 前白根山
08:21 五色沼避難小屋
08:21 奥白根山分岐
09:31 奥白根山着
09:49 奥白根山発
10:35 弥陀ヶ池
11:50 菅沼登山口駐車場
| 天候 | 晴れ 奥白根山山頂気温22度(午前9時49分時点) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車料金 1日¥1000 4時40分到着時、係員に支払い |
| コース状況/ 危険箇所等 |
★菅沼駐車場〜金精峠登山口 駐車場から入り口の120号線を右折。 30mくらい歩いたら、右側の林の中の木に、 手製板切れが打ち付けられています。 見逃さないように(^^; 金精峠まで特に危険箇所はありません。 カニコウモリが生い茂り、シラビソ樹林帯のひんやりした登山道です ★金精峠〜金精山 ピラミッド形の急峻な山です。 登山道は巻きながら登っていきます。 山頂近近くの崩落箇所はキチンとロープ、ハシゴが設置されています。 ゆっくり登れば問題ありません。 ★金精山〜五色山 折角登ったのに、かなり下って登り返します。 が、いつの間にか山頂に着いております。 山頂は目の前に五色沼と奥白根山が鎮座しております。 気持ちのいい場所です ★五色山〜前白根山 五色沼を見ながら、稜線歩きが楽しめます。 広い山頂から見る奥白根山は絶品です。 ★前白根山〜五色沼避難小屋分岐 火山土のガレ場の下りから始まります。 コマクサがポツポツ咲いています。 鞍部からの登り返しはマルバタケブキのお花畑です ★五色沼避難小屋分岐〜避難小屋 平坦な道で、特に問題はありません ★避難小屋〜奥白根山 ダケカンバの樹林帯が終わると、稜線見上げながら、 マルバタケブキ、ハクサンフウロ、タカネニガナ、 オトギリソウのオお花畑が続きます♪ ★奥白根山〜弥陀ヶ池 しばらく急斜面の岩場くだりです。 その後はザレた急斜面の登山道が続きます。 足を滑らさぬように! ★弥陀ヶ池〜菅沼登山口 シラビソの樹林帯の長いくだりが続きます。 危険箇所はありません。 森林浴を楽しみながら歩いてください(^0^) |
写真
撮影機器:
感想
圏央道が開通して、大幅に時間短縮(^0〜)
これまで、あきる野インター、相模湖インターまでとても時間がかかりました(^^;
今回、夜中の2時に自宅出発、なんと3時間かからず、菅沼キャンプ場に到着。
帰路も、同じルートを昼の日中にもかかわらず、途中SAで30分の仮眠を含めて、
4時間かからず帰宅(^0〜)
う〜ん早い、早い、快適です。
圏央道万歳、有難う(^0^)
お天気とにらめっこしながら、先延ばしにしてきた日光白根山。
今日は、最高のお天気(^0〜)
ルンルンで脇役の山から周回しました。
これが、大失敗でした。
逆周りにしとけばよかったかな(^^;
心理として、本命は最後に楽しみたい(^0〜)
最後の奥白根山。
あとほんのわずかで、ガスが湧き上がりました。
山の景色は午前9時までが勝負。
セオリーどおりでした(^^;
お陰であきらめも早く、山頂で待機することなく、
さっさと下山しました。
山頂までの景色とお花畑を堪能できたので、よしとします(^0〜)
今日も無事下山出来ました。
山の神様に感謝(^0〜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5











先日の前白根山でお会いしたchiiです。コメントを頂いたのにお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。やまれこに自分の姿が出ていたので、少し驚きましたが友人に自慢することができました。ありがとうございます。
もっとも、スタイルはトレランですが走りが目的ではなくて、自動車では行くことのできない景色を見たいと思っています。山頂でまったりしたり、食事をすることがなく、写真を撮ったらすぐ下山しているので結果的に速く動いているのかなと思います。振り返ってみると、白根山でも座ったのは五色沼の湖畔だけでした。
ところで、山頂からの景色は残念でしたね。五色沼や五色山に向かう稜線からは、ガスがかかったり取れたりしていたので、山頂に行かれた方は景色を楽しまれたのかと思っていました。自分も、7月蓼科山、8月北横岳と山頂の眺望を楽しむことができなかったので、今月中に再度、八ヶ岳方面にチャレンジしたいと考えています。
またどこかの山でお会いすることもあると思います。その時は、よろしくお願いします。
こんばんわ chii1961さん(^0^)
ウェアーが青空に映えて、とても格好良かったので、思わずパチリ(^0^)
いい塩梅に撮れました
人物入れるといい絵になります。
こちらこそ有難うございました(^0^)
お天気に恵まれ
いい思い出がまたひとつ出来ました(^0^)
またどこかの山で、お会い出来るのを楽しみにしております。
有難うございました(^0^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する