記録ID: 491861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2014年07月31日(木) 〜
2014年08月02日(土)



- GPS
- 58:00
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:50
13:50
天候 | 晴れ、曇り、雨、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
8/2(土) 上高地バスターミナル16:15→アルピコ交通バスさわやか信州号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルに登山ポストが有ります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
登山用雨具上下
セーター
長袖シャツ
薄皮つぶあんパン10個
5色ミニ羊羹10個
ペットボトルミネラルウォーター500ml2本
ペットボトルウイスキー
マグカップ
ライト
タオル
軍手
軽アイゼン
携帯用トイレ3個
トイレットペーパー
ウエストポーチ
塩飴
コムレケアa
ストッパ
ホイッスル
方位磁針
高度計
カウベル
虫除けスプレー
日焼け止め
折り畳み傘
帽子
帽子バンド
地図
登山計画書
デジカメ
|
---|
感想
上高地より涸沢を経由して、登頂しました。用心して、帰りも同じルートにしました。
このルートの登山道のそれぞれは他の山にも有るような道です。特段困難な箇所はほとんど無かったと思います。用心しなければ、危険ですが。
日本第3位の高峰ということで、スケールがでかいです。この1つの山で他の山3個登ったくらいの運動量だと思いました。
上高地から横尾まで平坦な道約10kmが長いです。ここでスタミナを消耗してしまいます。
横尾から本谷橋までは緩やかな登りです。本谷橋から涸沢まではやや疲れる登りでした。
涸沢からザイテングラードまでも疲れる登りでした。ザイテングラードは危険だと言われています。ここは事故が多いようです。私は困難だとは思いませんでした。一部で両腕も使って攀じ登る箇所が有ります。とてもたくさんの○印、×印が付けられています。○印の所を登りましょう。
穂高岳山荘の横の崖状の道を攀じ登りました。ここがやや困難な箇所です。梯子が2本有ります。手足を使い、登りました。危険な箇所ですが、私はこういう登りは楽しいと思いました。
この崖から頂上までまだ登りが続きました。
途中の山小屋で2泊し、時間をかけ、登りました。
登頂できました。メタボな私ですが、若干体重を落として、挑みました。その結果、特にトラブル無しで、登れました。
なお、1人旅でしたが、頂上で偶然、友人と出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する