記録ID: 492688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山(戸隠キャンプ場より神々しき頂きへ)
2014年08月07日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:18
距離 14.4km
登り 1,472m
下り 1,484m
キャンプ場05:25-帯岩06:20-一不動06:47-二釈迦07:11-三文殊07:18-四普賢07:32-五地蔵07:48-六弥勒07:57-七薬師08:02-八観音08:29-九勢至08:42(20分休憩)-十阿弥陀09:50-山頂09:50(40分休憩)-弥勒尾根分岐11:55-登山口13:17
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは牧場入口にあり、一不動へのルートは沢沿いなので石がごろごろ足場は悪い。降雨時は注意が必要。山頂や尾根に山小屋もないので計画的な山行を。一不動に避難小屋あり利用しなかったが携帯トイレブースがある汚物回収はキャンプ場にあるようです |
その他周辺情報 | 戸隠中社近くに神告げの湯、利用はしてませんが。。お蕎麦の名店はいっぱい[滞在中、[うずら家]さん、[極楽坊]さんの蕎麦を戴きました。両方美味しいかった |
写真
高妻山山頂到着! 青空が時より現れる 清々しい。
山頂は岩がゴロつきはするが危険な感じはない。ただ団体さんがくるとやり場が少ない 30〜40分待ち休憩するが遠望は得られなかった。下山時雲の切れ間から北ア 白馬の雪渓もちらっと見えたけど 山頂滞在時は終始雲が広がっていた
山頂は岩がゴロつきはするが危険な感じはない。ただ団体さんがくるとやり場が少ない 30〜40分待ち休憩するが遠望は得られなかった。下山時雲の切れ間から北ア 白馬の雪渓もちらっと見えたけど 山頂滞在時は終始雲が広がっていた
キャンプならではですな!下山直後にビールでかんぱーーい。ここでいっぱいやってるとキャンプ場アナウンスで雷が近づいているとの事はやめはやめの行動が何よりでした。すれ違った方も結構いましたが無事避難されている事を願います。 今日もいい山行だった
感想
今年で3回目の戸隠ファミリーキャンプ場、登山に興味を持ち始めていよいよ戸隠連峰に挑むことに、でも技術もなく戸隠山(蟻の戸渡り)などはとてもとても自分でスキル不足。 最高峰の高妻山へ。 キャンプ場からが登山口とのこともあって数日宿泊している自分にとってはアクセスは最高。いざ神々の山へ。一不動から始まる神々が祀られる祠にお参りしながら山頂を目指す道中が修験の山なんだなと感じ一歩一歩踏みしめ山頂を目指しました。最後に待ち構える急登はさすがの百名山でした。またあまりイメージがなかったのですがお花がいっぱいの嬉しい予想外だったので写真とりながらののんびり山行となりました。子供たち自分も大好きなこの戸隠キャンプ場と戸隠の歴史、そして自然豊かな高原と山々、また来ちゃいますね。今回は奥さん念願の「うずら家」さんのお蕎麦も食べれましたし。妙高・火打にも行きたいしいいエリアだな 夏の思い出増やしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
irukamokoさん、こんにちわ。hajime1106です。
登山口近くでファミリーキャンプ!!いや〜、最高ですなぁ〜〜!!
お天気は「快晴」とまではならなかったようですが、ガスの間から現れた高妻山、戸隠連山の姿には感動されたことでしょう。お花が多かったようで、名前を調べるのが大変だったのではないでしょうか?(笑)
下山後のビール!美味そう・・・
hajime1106さんこんにちわ。キャンプと合わせての登山はイイッすよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する