記録ID: 493241
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						真教寺尾根〜赤岳から左回り〜県界尾根
								2014年08月13日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:54
 - 距離
 - 19.7km
 - 登り
 - 2,520m
 - 下り
 - 2,498m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:30
 - 休憩
 - 0:19
 - 合計
 - 10:49
 
					  距離 19.7km
					  登り 2,521m
					  下り 2,514m
					  
									    					15:12
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◎県界尾根入口からスキー場へ突入しました。スキー場からのルートは登山道ではありません。保護柵があり、その外は私有地ではないと勝手に判断し歩きました。保護柵には電流が流れていてビリッてきます。ビリッってきました(笑)。保護柵外のポジションだったせいでしょうか展望ヒュッテの先には道がありません。漕いで真教寺尾根に合流します。 ◎真教寺と県界尾根は初めてでしたのでメットを持って行きましたが、真教寺尾根は朝も早かったせいか登山者ゼロ、県界尾根も人少なく、急坂ではありますが、メットの必要性を感じなく使用しませんでした。前後に登山者がいる場合等は細心の注意が必要だと思います。 ◎阿弥陀は人気で人も多く登り降りしてましたが、大小の浮石多数で少々危険な感じがしました。鎖場・梯子の渋滞で停滞した時、誰かが上からラクする可能性も有ります。  | 
			
| その他周辺情報 | ◎甲斐大泉温泉 パノラマの湯 入浴料 720円  | 
			
写真
感想
					8/10(日)から夏休みでした。台風、そしてその一過も前線を引きずり天候不安定。予定を変更された方も多いと思いますが、自分も南ア南部のテント縦走を中止。予報が日々変わる中、13日、唯一この日が急転晴れ予報。夏休み最後の日に、日帰りで南八ヶ岳へ出かけました。
スタートして直ぐに、ヘッデンが電池切れで強制終了。予備の電池はいつも持ってますので交換すれば済む話ですが、もうじき夜明けだし、途中でスキー場方面への怪しい踏み跡を発見したので(o^^o)、あえて電池交換せずそちらに進路をとりました。こーゆーのにワクワクするタイプなので。
ちなみに車でPに到着後、ゲートの先をずっとウロウロしてて地形の把握をしてましたし、暗闇の藪漕ぎは短かかったので何の不安もありませんでした。
反省点は阿呆らしいルートミスです。
昨年、麦草峠から赤岳経由で小淵沢駅まで歩いたのですが、ひどいガスと強風で稜線の展望が全く楽しめませんでした。で、思い立った今回のリベンジ南八ヶ岳縦走。
昨年とは逆の南から北へのルート。昨年を思い出しながら歩いてました。硫黄岳で爆裂火口の迫力を堪能したあと、何も考えず登山者の流れに任せ、昨年歩いた夏沢峠からの道をそのまま辿ってしまいました。
街中でもボーッとしながら目的地を通り過ぎたりして個人的によくやる過ちですが、山でやってはいけません。
ミスを挽回するための中岳のコルまでは、必死に歩いてちっとも楽しくありませんでした。
とは言うものの、夏休み最後にようやくの晴れ間、残念ながら予定したテン泊山行とはなりませんでしたが、昨年のガスの八ヶ岳リベンジが出来、満足です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1116人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
										
							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する