記録ID: 4933967
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山(景徳院から)
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:26
距離 13.7km
登り 1,039m
下り 1,039m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(景徳院自体の駐車場ではありません) トイレも完備されていて感謝です |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険なところはありませんが、この時期特有の落ち葉の下がどうなっているか分からないところが多いので、特に下りはスピードが出やすく注意された方が宜しいかと。 |
写真
大鹿山の山頂へは、尾根を直登します。
「甲斐大和駅→」と言う標識があったような気がしますが(別の場所だったかもしれません)、特に分岐の案内は無く、漫然と歩いていると巻道に行ってしまうので、この山頂を通過したい方は注意された方が宜しいかと。
ただ、落葉後でも大した眺望は無く、葉が茂っているときは何も見えないかもしれません。
「甲斐大和駅→」と言う標識があったような気がしますが(別の場所だったかもしれません)、特に分岐の案内は無く、漫然と歩いていると巻道に行ってしまうので、この山頂を通過したい方は注意された方が宜しいかと。
ただ、落葉後でも大した眺望は無く、葉が茂っているときは何も見えないかもしれません。
行きの登り道には無かったのですが、帰りのこの道は鉄塔巡視路も兼ねているのか、やや急なところには一枚前の写真に写っている階段が設置されています。
しかし、落ち葉に隠れているものが多く、何度か踏み外したり、ソールで引っ掛けそうになったりで、慎重にならざるを得ませんでした。
しかし、落ち葉に隠れているものが多く、何度か踏み外したり、ソールで引っ掛けそうになったりで、慎重にならざるを得ませんでした。
感想
滝子山は、笹子駅からのルートが一般的なようですが、今回のルートはキツイ登りはほとんどなく、山頂手前まで誰とも会わず、鳥のさえずりがたまに聞こえるだけで、静かな山行を楽しめました。途中の沢沿いの道は、思いのほか水量が多くビックリでしたが、夏はさぞや涼しいのではないかと、再訪先として候補に入れておきたいなと思った次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する